回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「年末調整 住宅ローン控除」を含むQ&A
169件が該当しました
169件中 1~50件目
平成28年11月に住宅ローンを組んで新居購入。妻名義で育休中でしたが、何とか組め、約2,400万円のローンです。平成29年3月に確定申告し、住宅ローン控除も済ませました。そこで質問ですが、1%控除となると、約24万円の還付が期待できると思いますが、●妻は28年中の収入は育休中だった事もあり、約10万円。確定申告しましたが、後日、所得税還付のようなものは特に無いです。そもそも10万円程なら所得税自体.…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- rakki-さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2017/08/12 00:25
- 回答1件
数年前に新築で家を購入し、住宅ローンを組みました。初年度の確定申告と、その後の年末調整は問題ありませんでしたが、今年の4月、転勤で引っ越しをしました。当初短期の予定であり、住民票の移動をしていません。自分は独身ですが両親と同居しており、家には転勤後も引き続き両親が住んでいます。年末調整の折、会社から「転勤後の初回のみ、規則として確定申告をして控えを会社に提出せよ」という指示が…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- ねーむれすみやさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2015/12/29 11:43
- 回答1件
掛け持ちで複数の勤務先があり、主に勤務している先では他の勤務先の分を含む年末調整をしてもらえず自己で行わなければいけないのですがその際は年末調整でなく、年が明けてからの確定申告をしなければいけないという事になるのでしょうか?確定申告はすべての勤務先の源泉徴収票のみを税務署へ持っていけばできるのでしょうか?事前に記入したり必要な書類があれば教えてくださいもし主となる勤務先に他の…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- toma10さん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2015/12/04 22:13
- 回答1件
よろしくお願いします。先日、年末調整の書類を会社へ提出したところ、住宅ローン控除申告書に記入してある金額が違っていると指摘されました。土地と家屋を別々にローンを組み、両方共夫婦2人で連帯債務としています。ただ、土地と家屋それぞれの持分(割合?)が違います。具体的に言うと土地は、夫1500/2380,妻880/2380。家屋は、夫7/10,妻3/10 です。仮に、年末借入残高が土地1800万円、家...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- マロン28さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2015/11/18 23:26
- 回答1件
住宅ローン控除に関する質問です。我が家は、認定長期優良住宅で、2010年から居住を始めています。控除率は1.2%です。年末調整で住宅ローン控除を受けるには、「返済期間が10年以上あること」とありますが、次の場合は控除ができなくなるのでしょうか。ローンを借りたときにローン返済期間が20年でしたが、繰り上げ返済をした結果、残りの返済期間が10年以下になったとき。また、ローン残高にも条件はある…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー
- wansaさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2015/06/14 14:13
- 回答1件
11月からアルバイト勤務をしています。年収は103万円未満なのですが、アルバイト先で「年末調整する人は言ってください」と言われました。収入はこのアルバイトのみです。この場合、年末調整をしなくてはいけないのでしょうか?無知なのでお恥ずかしい限りですが、ご教授頂けますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- blauerflugelさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2014/12/08 19:16
- 回答1件
お世話になります。確定申告のため準備をしているのですが、いくつか不明な点がございました。ご教示いただけませんでしょうか?1.平成22年12月に購入したマンションの住宅ローン控除で 所得税分の控除が間に合ってしまうのですが、医療費控除を確定申告で 行うメリットはあるのでしょうか?2.所得税額が住宅ローン控除を下回るのですが、余った控除額は 住民税に適用されると聞いたことが…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー
- KTMaさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2014/10/20 10:15
- 回答1件
2014年1月 入居2014年2月 税務署より1回目の住宅ローン減税 入金2014年 会社の年末調整にて平成25年度 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書、年末調整の ための住宅借入金等特別控除証明書を提出しましたが、こちらは何時頃、入金になるのでしょうか?
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- ちびまるさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2014/04/04 21:17
- 回答1件
家族5人で、夫が年収500万・妻270万・長男学生バイトで130万程予定(今年から)次男17歳学生・長女15歳学生です。税金の関係で昨年まで確定申告にて主人の方で住宅ローン減税・生命保険控除をし、長女は住民税の部分で主人の扶養です。妻にて長男・次男の扶養控除を行っておりましたが、今年は長男のバイト代が130万前後となりそうなのです。社会保険の関係では、3人の子供は主人の扶養となっております…
- 回答者
- 樋渡 順
- 税理士
- りはるちゃんさん ( 福岡県 /44歳 /女性 )
- 2013/11/16 14:05
- 回答1件
こども扶養中です。育児休業中に、夫の扶養に入れるでしょうか。
私は、平成24年11月から26年3月末まで育児休業を取得しています。子どもは、健康保険上も税法上も、私の扶養になっています。平成25年は1年間は育児休業給付金の受給のみで収入がないため、25年の税法上のみ、私は夫の扶養に入りたいと思っています。それにあたって、以下の点について、質問させてください。1)そもそも、健康保険は自分独自のまま、かつこどもを扶養したままで、税法上のみ夫の扶養に入…
- 回答者
- 樋渡 順
- 税理士
- らりらさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/11/11 21:54
- 回答1件
初めまして、給与所得者です。平成21年に入居し、現在住宅ローン控除を年末調整で受けています。年末調整申請後の2012年12月末に、住宅ローン金利を変更したため、初回引き落とし(12月分)として、三千円ほど年末残高等証明書の金額と変わってしまいました。年明け後、銀行より新たに年末残高等証明書をいただき、住宅借入金等特別控除額を改めて計算したところ、年末調整で申告した金額と同じにな…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- Dripcoffeeさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2013/01/25 22:45
- 回答1件
先日住宅ローン減税が4年延長とニュースがありました。また、20万円から30(40?)万円に控除額を引き上げなども報じていましたが、住宅ローン減税について他サイトなどを見てもいまいちピンと来ないです。昨年5月に売買契約・今年1月に住宅ローン契約・3月に新居へ引越しという状況で情けない限りなんですが、住宅ローンの減税について教えて頂けないでしょうか。私の状況としましては、年収 :420万円物件…
- 回答者
- 土面 歩史
- ファイナンシャルプランナー
- neko7521さん ( 奈良県 /33歳 /男性 )
- 2013/01/25 12:33
- 回答1件
私の主人は再婚で私の実家に暮らしていますが、別の市に主人名義の戸建一軒家を所有しております。ローンや固定資産税は主人が払っていますが5年間という約束で前妻とその子が引き続き暮らしております。家は5年後売却か賃貸にする予定です。先日主人が勤める会社で住宅ローン控除の手続きを年末調整でお願いしようとしたのですが、本人の住民票は当該住宅のところにないためできず、その家に住民票がある…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- へいちゃんさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2012/12/06 15:34
- 回答1件
初めて質問させていただきます。住宅ローン控除で不明点があるので教えてください。平成19年に結婚前に住宅を取得しました。そして平成23年に結婚し、夫の戸籍へ入りました。その年は年収があったので私の年末調整で住宅ローン控除を受けましたが、今年に入り夫の転勤の為引っ越しをしました。私は結婚を機に会社を退職し、現在パートに出ていますが今年の年収は20万弱なので、ローン返済は全て夫の収入から…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- ウォッカちゃんさん ( 静岡県 /27歳 /女性 )
- 2012/11/14 00:12
- 回答1件
住宅を購入後に離婚し、家はそのままにした(住める)状態で現在は別の賃貸に住んでいます。住民票も今住んでいるところにうつしています。光熱費の支払いは毎月していますが、住民票がそこにないと住宅ローン控除はやはり受けれないんですよね?年末調整は会社が行ってくれるのですが、控除されないとわかっている場合は、申告書を提出しなければ良いだけなんでしょうか?もしくは何か伝える必要があるんで…
- 回答者
- 渡邊 浩滋
- 税理士
- sn_999さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2012/11/11 13:35
- 回答1件
平成24年の8月に夫が新築戸建を住宅ローン使用で購入しました。フリープランの物件で、土地のローン2890万で24年10月末引渡し。建物はローン残高1280万円。今、間取り等を決め、構造計算などを行っている段階で、引渡し及びローン開始は平成25年4月以降となるようです。ローンの借入先との契約で、土地のローンと住宅のローンを別々に組むことになりました。ネットで見て、この場合が住宅ローン減税にあては…
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士
- momo08さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2012/11/11 19:45
- 回答1件
H22/12月にフラット35で新築マンションを購入しました。契約者の主人が以前に心臓手術をしたという理由で団信には加入できず、SBIモーゲージで1,700万円の借り入れをしました。しかし、H24/10月に主人が急逝し、妻の私の給与では毎月の住宅ローンを支払う事ができなくなったので、主人の退職金と生命保険の一部で一括返済したいと思います。この一括返済の時期についてですが、なるべく早く支払った方がいい.…
- 回答者
- 松山 陽子
- ファイナンシャルプランナー
- hideshio329さん ( 福岡県 /50歳 /女性 )
- 2012/11/02 14:49
- 回答1件
4100万円のマンションを夫婦で購入予定です。 頭金を、夫婦折半で計600万円と妻の親からの援助500万円用意し、3000万円をフラット35でローンを組みます。現在、審査をしてもらっている段階です。 夫婦共働きですが、妻が現在育児休業中(来年度復帰予定)のため、収入合算にはしないで組むよう銀行より言われました。 妻が連帯債務者、夫婦1/2での共有持ち分、デュエット(夫婦連生団…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- D-Kさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
- 2012/07/19 11:31
- 回答1件
育児休業中、復職後の子供の扶養について(住宅ローン減税あり)
育児休業中および復職後の子供の扶養について教えてください夫が個人事業主、妻が会社員の夫婦です。妻は、8月に出産し、そのまま育児休暇に入る予定です。また、妻のみ住宅ローンを組んでおり、2012年3月分より10年間の住宅ローン特別減税があります。収入は以下の通りです。夫(個人事業主):400万+110万(生前贈与毎年ご両親より送られます)妻(会社員):600~700万(年により変動、平均650万程度)...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- くるりさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/04/06 14:57
- 回答1件
繰り上げ返済について質問です、現在住宅ローンの繰り上げ返済を考えています、良く聞く話で住宅ローン控除を受けている人は1月に繰り上げ返済をしたほうが良いと聞くのですが、3月に返済するのと違いはあるのでしょうか?来年まで待つ方がいいのでしょうか?そこの所が良くわからないのでお教え頂ければと思います。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- tomo_r3さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2012/03/06 09:18
- 回答3件
新築マンションを購入し、今月から住宅ローン返済が始まります。借り入れ金額は3700万円で35年間、変動金利で今は0.875%です。なるべく、金利の低いうちに繰り上げ返済を頑張って、なるべく早いうちに返済したいと考えています。ですが、住宅ローン控除との兼ね合いもあると思いますので、どのタイミングでいくらくらい返済するのがベターなのかを知りたいです。年明けにまず100万円返済しようと思っているの…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- onmasenさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2011/12/13 23:17
- 回答2件
今年の3月に中古マンションを購入しましたその時に申告をすると特別控除を受けられると聞いたのですがいつ申告したらいいのでしょうか?勤めている会社ではなくて税務署に書類を提出するのでしょうか?
- 回答者
- 佐藤 昭一
- 税理士
- kokokokekokokoさん ( 北海道 /45歳 /女性 )
- 2011/11/30 10:08
- 回答1件
平成22年11月末に新築マンションを購入し、3,000万の住宅ローンを組みました。翌月末に入居し、住民票も移動しました。しかし、翌年3月の確定申告を仕事が超繁忙期で行うことができませんでした。その後、会社での年末調整の時期を迎えた次第です。今年度の確定申告を行うことで、住宅ローンの控除を受け、税金の還付を受けることができるのでしょうか?また今年10月から勤務先で異動となり、購入したマンシ…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- okayamajinさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2011/11/05 00:14
- 回答2件
夫は会社員、私は専業主婦です。今年の5月から夫が海外赴任となりました。夫は単身赴任で、私と子供たちは日本で築8年になる持ち家に住んでいます。先日、住宅ローンを借りている銀行から「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が送られてきました。手続きは毎年夫が会社で済ませていたため、無知で大変申し訳ありませんが、教えてください。夫は住民票から除籍になっています。夫が海外赴任にな…
- 回答者
- 松永 文夫
- ファイナンシャルプランナー
- green1212さん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2011/10/17 09:05
- 回答1件
28歳男でサラリーマンで配偶者有りです。H23年3月に自宅マンションを購入予定で、4000万の住宅ローンを組みます。不動産を所有していて毎年確定申告で還付を受けているのですが、源泉徴収上だと約30万の源泉徴収額に対して約15万程還付金を受けています。まだ先の話なのですが、H23年度の申告からはこれに住宅ローン控除も入ってくると思うのですが、ここで質問です。1.住民税の還付仮に控除額が4000万の1...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- fukkyさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
- 2011/01/11 18:45
- 回答2件
横浜市にて平成21年4月入居で住宅ローンを組みました。1年目は確定申告を行い、控除を受けれましたが、平成22年8~10月において会社の給与遅配(3か月分)が発生したため、転職を余儀なくされ、11月中旬より勤めることになりました。この転職先が関西であるため、引っ越し伴います。また、妻は12月に出産を控えているため、一時的な帰省が必要となります。横浜に戻れるかは現状未定ですが、この場合住…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- legalegalegacyさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2010/11/08 15:29
- 回答1件
結婚前に住宅ローンを組んだ為、控除申告書に記載されている姓は旧姓となっています。住宅控除を受けるにあたって、税務署に控除書類の再発行や再申請が必要なのでしょうか?
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- haru222さん ( 岩手県 /30歳 /女性 )
- 2010/11/07 05:26
- 回答2件
平成15年に自宅用(家族と住む)としてマンションを購入しました。その後転勤辞令により平成17年から地方に赴任し、転勤先にて結婚し現在は主人と社宅住まいです。尚、購入したマンションは両親が引き続き住んでおり、ローンは私が払っています。銀行ローンは完済し、公庫が1900万残っています。銀行及び住宅の名義は旧姓のままです。※それぞれ銀行・法務局などと相談の上、名義変更するほうが複雑なた…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- おちゃらむさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2010/11/01 12:04
- 回答2件
はじめまして。標題の通り、収入は主人の方が多い共働きの夫婦です。最近2人目が産まれました。1人目が産まれた際に、主人の会社から「当社では扶養手当のようなものが一切出ない。収入はご主人の方が多いかもしれないが、奥さんの会社で扶養手当が出るのであれば、お子さんを奥さんの扶養に入れてもらっても結構ですよ」という話がありました。私の勤める会社には扶養手当があります。年間でそれなりに大…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- hamuhamu22さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2010/09/17 13:34
- 回答1件
5月で退職し、6月から主人の扶養に入ろうと思っていました。主人の会社に私(妻)の源泉を提出するよう言われましたが「支払金額138万5千円」のものを提出しても意味がありますか?昨年12月に働いた分も22年の収入に含むとは思っていなかったもので思ったより収入があってどうしたものかと考えています。103万円を超えても141万円未満であれば特別控除が受けられると聞きましたがそれが得な…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- kuma-poohtaroさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2010/06/24 00:18
- 回答3件
2009年3月末に新築マンションを購入しました。登記簿上の専有面積が40平米ちょっとだったので不動産取得税がかかるもの、と思っていましたら、1年過ぎても納税通知がありませんでした。登記されていれば申請不要という話を信じて不動産取得申請をしていなかったので、それが原因かと区の担当部署に問い合わせたところ、(共有部分を計算に入れてだと思いますが)50平米を超えるので不動産取得税は…
- 回答者
- 宮原 裕一
- 税理士
- おってぃさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/06/14 15:03
- 回答1件
住宅ローン減税について質問です。現在、一戸建てに家族と住んでいます。(ローン不使用、つまり住宅ローン減税不使用)5月から東京に単身赴任なのですが、長期(10年位)になりそうですので、賃貸より2LDKマンション(50?以上)の購入を考えています。そこで1・今回購入に際し、ローンを組みたいのですが住宅ローン減税を適用されるのでしょうか。既に一戸建てを取得していることから減税の対象外とならないのでしょうか。2・適用され…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- 総一朗さん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
- 2010/03/07 11:03
- 回答4件
昨年6月月に土地を購入し、11月に引越ししたので、今年確定申告に行ってきました。08年の主人の年収が520万円で、ローンは4000万借りました。私は08年に出産した為、育児休暇をとってましたので、主人だけの名前でローンしてます。そして、09年の年収は420万円に下がってしまい、私は育児休暇明けだったので70万程度しかありませんでした。そして、確定申告をしましたが、主人の年末調…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- NNIRさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2010/03/02 10:47
- 回答2件
2005年、私が26歳の時、建売の一戸建てを購入しました。当時の契約期間:30年 借り入れ金額:2,700万円2008年7月に金利や契約期間を考慮した結果、20年固定金利にて借換を行い、期間短縮の繰上げ返済を何度か行っており、現在では最終返済期日:2024年1月 残高12,673,076円になります。そして、手元に繰り上げ返済資金が250万円あり、期間短縮の繰上げ返済を検討しております。(その後の...
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- こばとしさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2010/02/23 22:43
- 回答2件
昨年、住宅を購入し、住宅ローン控除をうけようと思うんですが、昨年の源泉徴収額は、ゼロです。ならば、還付金もありませんよね??申告する必要はありますか?
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- ちょこ2さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2010/02/17 14:57
- 回答2件
現在、新築(一戸建て)の建築が進んでいます。下記内容についてご教示いただきたく宜しく御願い致します。Q1:土地と建物は違う業者と契約を行いました。取得時期が下記のように違うのですが、確定申告はいつ行えば良いのでしょうか?決裁時期(土地):2009年6月決裁時期(建物):2010年2月転居予定:2010年2月末(住民票移転届け:2010年1月済)Q2:2009年6月に取得した土地について、何か申告等...
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士
- momoko-kさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2010/01/27 13:46
- 回答1件
現在残債の多少ある持家に住んでいます。がたがきたので新しく土地を購入しハウスメーカーで建てることを検討しています。ところで、土地を先に住宅ローンで購入し、現在の持家を売却した後、ハウスメーカーでの建築(建物は持家売却の自己資金で全額賄う)を考えておりますが、これですと住宅ローン控除を受けられないのでしょうか?また、その場合どうするのが最善でしょうか?持家残債 800万円売却予…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- 王子さん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
- 2010/01/21 20:39
- 回答2件
2009年3月に子供が生まれて、年末調整のときに主人の会社にて年末調整をしてもらう際、子供の名前を書いてもらいました。子供が扶養になると具体的になにが変わるのでしょうか?2010年の住民税が軽減されるのですか?初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士
- komatuさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
- 2009/12/30 23:50
- 回答1件
住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?5年ほど前に、2,000万円程の借金をして土地+中古住宅を購入しました。その際、中古住宅が築40年以上の古い建物だったので、住宅ローン控除の対象になりませんでした。この度、新たに借金をして、その中古住宅を潰して、新築に建替えることになりました。銀行を変更し、中古住宅購入時の借金は住宅ローンの借り換えにとなり、新築による借金と合わせて、住宅ローン…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士
- みやうさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2009/12/17 23:27
- 回答1件
昨年新築マンションを購入し、1年目の住宅ローン減税の手続きを確定申告にて済ませました。 確定申告の手続きは1年目を自分で行い、2年目からは勤務先の会社の年末調整にて済ますという事を聞いていたのですが、今年の9月に会社が倒産していまいました。 今年度の住宅ローン減税手続きはどうしたらよいでしょうか?
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- かずっち78さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2009/12/10 21:06
- 回答2件
今年の1月にマンションを購入しました。住宅ローン控除の手続きですが、初回のみ、自身で行うと聞いています。(以降は年末調整で)いつから、どこで、どのように、何を用意して、詳しく教えていただければと思います。
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- セキトシさん ( 宮城県 /48歳 /男性 )
- 2009/12/05 10:29
- 回答3件
現在、土地を先行購入して、その後にハウスメーカーで家を建てる計画を進めております。そこで、土地のみ先行でローンを組み、その後に家部分のローンを組んだ際に、住宅ローン控除はどのような扱いになるのでしょうか?《例》2000万円の土地のローンを組み、その6ヶ月後に2000万円の家部分のローンを組む。このタイミングが年度を分かれた際にすべき手続きや、その後に行う手続き等。また、控除の対象とな…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- kazuwingさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2009/12/03 17:42
- 回答4件
平成11年3月にマンションを購入し,その後毎年年末調整で住宅ローン控除を受けていました。しかし,今年(平成21年)の3月末でそれまで勤めていた会社を退職し,一旦無職となった後,今月から新しい会社に勤めています。最初にローン控除の手続きを行った際に,会社を変わると控除は受けられないくなるとの説明を受けたように思うのですが,どうなのでしょうか。また,何らかの手続きをすれば引き続き控除は…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- winchanさん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
- 2009/11/27 02:23
- 回答2件
昨年12月に家を購入しました。1回目のローン控除は今年の2月に確定申告しました。主人の仕事がら毎年、確定申告にて所得税を払っていたので、その時にローン控除の手続きをしました(書類は住宅ローンの年末残高等証明書を郵送しただけです)でも、今年の5月に転職して会社員になり年末調整をすることになりました。2回目の住宅ローン控除はどのようにするのか全くわかりません。ローン会社からは「年…
- 回答者
- 松本 佳之
- 税理士
- トンさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2009/11/16 18:37
- 回答1件
今年5月に新築を建てました。住宅ローン控除の申請方法が分からず困っています…旦那の会社の年末調整は提出してしまいました。年末調整で申告しなければいけませんでしたか?確定申告というものもいまいちわかりません…(無知で申しわけありません)住宅ローン控除を受けるのにまだ間に合いますか?いつ・どのような方法で申告・申請するのかわからないのでお願い致します。
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士
- くんびさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2009/11/14 18:25
- 回答1件
今年9月に離婚をしました。離婚前に建てた家には元妻が住んでいますが、住宅ローンはそのまま私が支払いを続けています。現在は私はアパートを借りて住んでおり、住所も移しています。住宅ローン控除は本人が居住していることが条件と聞いた事があります。今年控除を受ける事が出来るのでしょうか?また年末調整で控除申請をしてもいいのでしょうか?
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- profileさん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
- 2009/11/10 00:37
- 回答2件
ご回答宜しくお願いいたします。2009年10月26日に住宅ローン融資実行済みで29日から住み始めています。両親と娘の私で住んでいますが私が転勤することになりました。住宅ローンを組んだのは私で家・土地の名義も私です。父は60歳でまだ働いており、母57歳は父の扶養になっています。転勤して私の住民票を移しても住宅ローン減税は受けられますでしょうか?父と母は住み続けます。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- sshhさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2009/11/04 01:47
- 回答2件
169件中 1~50件目
「住宅ローン」に関するまとめ
-
住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。
「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。
「フラット35」に関するまとめ
-
住宅ローンの選択肢の1つであるフラット35。特徴を知りたい!審査に通るの?などの声に専門家がアドバイス
住宅ローンの中でフラット35を検討する方は多いと思います。フラット35の特徴やメリット、デメリットをしっかり理解したうえで選択したいですよね? 住宅ローンに強い専門家が書いたフラット35についてのコラムや、フラット35の審査に落ちてしまった方の質問、フラット35を検討中の人のお悩みなど、専門家プロファイルに寄せられたQ&Aをまとめました。 フラット35の審査に上げる前に是非チェックしてみてください。
「年末調整」に関するまとめ
-
戸惑うことの多い年末調整の書き方や控除の仕組みなどを専門家がアドバイス
慌しい年末に向けての作業の1つに年末調整があります。年末調整の書類の書き方や必要書類に戸惑ったり、住宅ローン控除や生命保険料控除など各種保険料控除の仕組みがイマイチ分からなかったりしませんか?年末調整に関する手続きや注意するポイントなどを専門家が詳しく解説します。
「マイナス金利」に関するまとめ
-
マイナス金利と住宅ローン金利って関係あるの?金利政策でわたしたちの生活はこう変わる
銀行に預けたお金がマイナスになって戻ってくる!?2016年2月16日に日本銀行はマイナス金利の政策を実施しました。この政策によってあなたの身の回りに起こる影響とは?メリット、デメリットをしっかり学んでおくことで計画的に対策を立てましょう。また、住宅ローンや教育ローンといった、ほかの金利にも影響があるか調べてみました。
「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ
-
借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?
念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!
「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ
-
パートやアルバイトの年末調整は分からない事が沢山!配偶者控除など年末調整の疑問を専門家と解決!
アルバイトで働いていて収入が103万以下なので年末調整は不要?パートで130万以上になりそうで扶養から外れそうな場合は年末調整は必要?!配偶者控除は受けられますか?複数のパート先での収入はどうやって年末調整をすればよいの?分からない事だらけの年末調整を専門家と解決!
「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ
-
年末調整で住宅ローンの控除を受けようとお考えの方。専門家のアドバイスで確実なお手続きを!
年末調整で住宅ローンでの減税・控除を受けようとお考えの方は多いと思います。 最初の1年目と2年目からの手続きの違い、年末調整に必要な書類がない場合の対処方法などを専門家が詳しく説明したコラムや 住宅ローンを組んだ後で状況が変わった場合の年末調整はどうするの?などのQ&Aをまとめました。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。