NLC第3回講義 - スタイルの確立から発揮へ
-
みなさん、こんにちは。
キャリアカウンセラーの高田裕子です。
6/15(土)、ネクスト・リーダーズ・キャンプ(NLC)の第3回講義を開催しました。
4月に開催したCBCのリーダー育成プログラム。
リーダーシップに関する知識を学ぶ単なる「講座」ではなく、
リーダーに少しでも近づくための実践的な「キャンプ」であり、「道場」です。
毎月1回、遠藤功先生と、中竹竜二先生とコラボによるキャンプ。
第2回講義(5/18)の様子はこちら から。
第3回は、中竹先生による講義、
「スタイルの確立から発揮へ ~リーダーシップの本質を考える~」。
まずは全員の1分間プレゼンからスタート!前回講義から2か月の間で、
課題のアクションプランを立てて何を実践し、何に気づき、何を学び、何が変化してきたか?
課題は、個人とグループの課題もあったため、この2か月自主的に何度も勉強会を
重ねてきた受講生のみなさん。時間に都合のつく方のみの集まりとはいえ、仕事帰り、
そして早朝6:30からの朝会と、みなさん非常に熱心に活動していました。
Aさんの事例から学ぶ「スタイルの確立」。無理してないか?理想か、現状か?漏れはないか?
「スタイルの確立」のチェックポイントとは? そっか!確かに!なるほど!の連発。
4チームに分かれてのグループワークでは、
アクションプランのワークを振り返り、自分の「スタイル」を再度プレゼン。
お互いに鋭い突っ込みやアドバイスをしながらのワーク。
・リーダーシップの発揮について
・リーダーとして組織の成果をあげるには?実際のアクション事例を通しての講義。
最後は、VSSについて。V:Vision、S:Story、S:Scenario
VSSフォームを利用してのワークも実践。
今日は何度ものグループワークや発表を繰り返し、各人のスタイルを発見、確立に近づきました。
「自分のスタイルはこれだ!」と気づいた人、見つけた人、殻を破った人、
あとはユニークさをプラスすると完璧!という人、
それぞれでしたが、自分のスタイルを発見し、確立していくことは、
意外に難しく、容易ではないことをあらためて実感。
建前ではなく、きれいごとでもなく、自分の真のスタイル。
スタイルを発見することで、いい意味で開き直り、無駄に背伸びせず、
恐れが減り、心地がよくなる。
そして、パフォーマンスがあがり、連携もしやすく、決断もしやすくなる。
あらためて学んだ講義でした。
中竹先生曰く、It’s a journey スタイル確立は終わらない「旅」である
今回も4時間の講義はあっという間に終了、受講生のみなさん、お疲れ様でした。
講義のあとは場所を移動して、中竹先生も一緒の懇親会。
飲みながら・食べながら、講義を振り返り、スタイルの話が続きました。
受講の様子は、ぜひこちらをご覧ください。↓
http://ameblo.jp/cbc-yukotakada/entry-11553936585.html
「キャリアについて」のコラム
修了生のキャリア相談(2013/06/19 15:06)
報告「プレゼンうまくできました!」(2013/06/18 11:06)
コンサルタントへ応募する前に(2013/06/05 18:06)
コンサルタントの仕事(2013/06/03 09:06)
仕事について語り合う父娘(2013/06/02 07:06)