
吉野 裕一
ヨシノ ユウイチユニットリンクについて
マネー お金と資産の運用 2022/03/18 15:11生命保険の見直し相談に行った際、アクサのユニットリンク介護型を進められ、絶対に損はしないと強く進められています。
私は49歳独身ですが、会社員ではなくフリーで仕事をしている為、毎月安定した収入ではありません。
またいつまで今の仕事が続けられるのかも不安です。
そのため老後の資金を今のうちに少しでも貯金を増やしたいと思っている時にこの話を進められ迷っています。
毎月1万円で10年続け払い済みにすれば、2~3年で120万の戻り、その後10年もほっておけば、支払った120万円より増え、多少上下しても、損する事は考えられない、絶対に損はないと言われますが、本当なんでしょうか?
毎月、他の生命保険代と合わせると結構な額になるため、収入も不安定なのに、この先10年払い続けられるかと言うのも不安です。
すると不安なら、5年で払い済みにすれば、2~3年、又10年もおいておけば、元は取れるから5年で払済みにすれば良いと言われましたが、パンフレットにはこの場合はペナルティーが付きマイナスになると書いてありましたが、それでも損はないというのは本当なんでしょうか?
私はただ老後の資金を増やせたら,...と思っているだけですが、このユニットリンク介護は、私にとって本当にメリットはあるのでしょうか?
よく分からないまま申し込みの返事を急がされ、混乱しています。
私にとって本当にメリットはあるのでしょうか?
こんなにうまい話があるとは思いませんが、よく分からず困っています。
どうか良いアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
kちゃんさん ( 愛知県 / 女性 / 49歳 )
違法行為の可能性があります。
- ( 5 .0)
ご質問ありがとうございます。
ご質問の内容を確認させていただくと、変額保険のような運用リスクを契約者が負う商品について、断定的な説明は禁止行為となっていますので、違法行為の可能性があります。
リスク性商品は、不確実な事から絶対に損はしないというような説明を行ってはいけないことになっています。
確かに変額保険など長期で保有する場合には、損をする可能性は低くなりますが、絶対とは言い切れません。
パンフレットに書かれているように、実際にプラスになる可能性はありますが、マイナスになる可能性についても説明をしないといけない事になっています。
ただ変額保険は、先ほども説明したように、長期で保有しておくと、メリットとなることも多いと思います。
また資産運用としてお考えであれば、保険商品ではコスト高になりますので、つみたてNISAなどを検討されると良いと思います。
保険のご相談に行かれたので、すべて保険商品の提案になると思いますが、FP事務所では目的に適した金融商品の提案も行いますので、FPへのご相談も検討されると良いですね。
評価・お礼

kちゃん さん
2022/03/19 14:39
本当にありがとうございました。実は返事をする前に契約書を作り、サインするだけの状態にされており、損するわけがないと強く勧められ、信じて良いのかすごく不安で困っていました。
相談窓口などでは、はっきり答えてもらえないと思い悩んでおりましたが、先生のご意見をお聞きし、やはりはっきり断りたいと思います。
本当に本当に助かりました。ありがとうございました。