吉本 彰夫
ヨシモト アキオ親知らずにつきまして
心と体・医療健康 一般歯科・歯の治療 2012/03/15 19:15お世話になります。
半年くらい前に右の上下の親知らずを抜きました。その際に左は生えてきても問題ないと言われ放置していましたが最近また生えてきた模様です。
このまま生えたままでも痛くなければ放置していても大丈夫でしょうか?
ちびまるさん ( 神奈川県 / 男性 / 31歳 )
親知らずは抜いたほうがいい、と考えます。
初めまして ,香川県の吉本歯科医院 吉本彰夫です.
親知らずは抜いたほうがいい、と考えます。
親知らずに関しては、先生方によって賛否両論あります。
抜歯しなくてもよい、または抜歯するべきだ、とそれぞれです。
私の医院では、100%親知らずは抜歯をおすすめしております。
■前歯が飛び出してきた
■奥歯が痛い
■歯並びが崩れてきた
■顎がいたい、十分口が開かない
■顎がカクカクする
など、親知らずが原因で起こっている症状は数えきれないほどあります。
上記のような症状が出た場合、患者さまは
「まさか、親知らずが原因だったなんて!」とほとんどの患者さまは驚かれます。
しかし、親知らずを抜いてみると、顎の症状が改善されたりなど、奥歯の痛みが消えたりなどといったことが起こります。
顎関節症の症状など、スーッと消えてくる場合もあります。
これは顎の骨が親知らずがあることでスムーズに動かなかくなっていたことが原因です。
親知らずはもともと生えてくるスペースが小さいにもかかわず、無理矢理生えてきてしまいます。
となると、すぐ横の歯(健康なご自分の歯)を無理に押して出てくることがあります。
その親知らずが健全な歯並びを悪くし、かみ合わせを悪くします。
また、親知らずが斜めや真横に傾いて生えている場合は、かなり強い力で横の歯を押してきます。
そのことによってドミノ倒しのように健全な歯並びを乱し、少しの咬む力で前歯が折れてしまうことまであります。
「前歯が前に飛び出してきたので前歯を引っ込めて欲しい」といった患者さまのその原因となるものが「親知らずを放置しておいたことによる歯並びの悪さ」というケースが少なくありません。
また、親知らずは非常に磨きにくい場所でも、あります。
どうしても磨き残しができてしまい、虫歯になりやすい、場所であります。
親知らずだけが虫歯になってくれるのならいいのですが、親知らずの隣の健康な歯まで割れたりしますからやっかいです。
そのような理由で私は、親知らずは抜歯をおすすめしております。
吉本歯科医院
吉本 彰夫
〒761-0113香川県 高松市 屋島西町1968-9
http://www.8181118.com/
院長の専門分野 噛み合わせについて
http://www.kami-awase.com/
親知らずって抜いた方がいいんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=CrTvHSGAZxo