齋藤 進一(建築家)- Q&A回答「階段の段数設定と勾配」 - 専門家プロファイル

齋藤 進一
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

齋藤 進一

サイトウ シンイチ
( 埼玉県 / 建築家 )
やすらぎ介護福祉設計 代表
Q&A回答への評価:
4.6/147件
サービス:4件
Q&A:559件
コラム:3,746件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
やすらぎ介護福祉設計のホームページはこちらから(※外部サイトへのリンクです)
ホームページ

階段の段数

住宅・不動産 新築工事・施工 2013/10/07 23:21

新築の階段が設計図の中で13段ということで書いてありました。
蹴上20.838 踏面22.5 幅員75 
13が不吉な数なので14にしてほしいと思うのですが
14にするのは、大変なのでしょうか?
もう実施図面が出来上がってから気づいたので
変更すると設計士が怒りそうで
いいだせないでいるのですが・・・13階段というのは、あまり作らないのではないでしょうか?一般的にどうなのかご意見が聞きたいのですが
宜しくお願いします

DAIREOさん ( 鹿児島県 / 男性 / 43歳 )

階段の段数設定と勾配

2022/07/28 19:49

(過去ログへの回答)
住宅の階段にも種類があり、「動線や昇降の安全性を考えて先に配置計画する場合」と「空いたスペースに押し込む場合」で形状が変わります。

大半は前者ですが後者の場合は基準法の数値ギリギリの急こう配だったりしますね。

2階建ての住宅において、終の棲家としてエレベーター無しで設計する場合は階段の緩勾配がポイントになります。

小さなお子様が居られる家庭においても緩勾配は安全ですので、階段のスペースを確保した上で部屋配置をすると良いですね。

また階高に関しては建物の最高高さを基に、リビング折り上げ天井などの寸法と階段の段数など総合的に加味して決めることが大切です。

緩勾配にすると15段くらいになったりしますが、13段でもご家族が使いやすければ問題ないかと思います。

新築時に将来、大規模なリフォームが生じない工夫が出来ると良いですね。

これから注文住宅で階段に悩まれている方にもご参考になれば幸いです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真