千田 純子(獣医)- Q&A回答「成犬・青年期の犬に「おいで」ができるようにするには。」 - 専門家プロファイル

千田 純子
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。

千田 純子

センダ ジュンコ
( 千葉県 / 獣医 )
ペット行動コンサルタントSENDA 
Q&A回答への評価:
4.5/82件
サービス:6件
Q&A:329件
コラム:14件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
080-4002-8745
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

おいで、が生活の中では、できない。

2017/08/11 07:22

1才7ヶ月のシェルティの男の子です。訓練では物覚えが良く、待てもおいでもできるのですが、生活の中では、おいでができません。ご飯やおやつを見せると来ますが、なにもないと分かっていると、動かないか逆に逃げていきます。散歩でさえ、リードを持っていると、離れたところで止まって、こちらをうかがっています。つけてしまえば、嬉しそうに歩きだしますが。
小さい頃から、ちょっとおかしいとか嫌だった、ということをずっと忘れないところがある子でした。歯磨きやブラッシングが嫌で、私を避けているのかな、と思ったりして、控えたりもしましたが、まったくやらないわけにもいかず、困っています。

ぽんぽこママさん ( 埼玉県 / 女性 / 62歳 )

成犬・青年期の犬に「おいで」ができるようにするには。

2017/08/15 10:34

ペット行動コンサルタントSENDAのペットドッグ認定トレーナーCPDT-KAの千田純子です。

子犬の頃はご褒美をもらえば喜んでなんでもしてくれたと思うのですが、生後6ヶ月ぐらいからは自我が出てきて、「号令はわかっているけど、やりたくないからやらない」という気持ちが出てきます。1歳7ヶ月だともう成犬ですね。

この時期から子犬のパピートレーニングから、成犬・青年期の犬へのトレーニングへトレーニング方法を変えていく必要があるのですが、成犬・青年期の犬へのトレーニングは細かな指導が必要なので、文章だけで指導していくのはむずかしいです。

成犬・青年期の犬に対しては、嫌なことでもやらなければならないことがあり、やれば良いことがあると教えていくことが大切ですが、そのやらせる方法、褒めるタイミングなどはその犬によって様々なので、犬自体を見ながらでないとトレーニングはできないと思います。

何か気になることがあるということを聞かないというのも、トレーニングの方法で直すことはできます。

ご褒美ばかりに頼っているとご褒美のない時には指示に従わなくなることはよくあることです。

生活の中で「おいで」を教える方法は多々あるのですが、その犬、飼い主さんによってどの方法をとるのが良いかは変わってくるので、実際に指導してもらえるトレーナーに見てもらって指導を受ける方が良いと思います。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真