小川 真也(しつけインストラクター)- Q&A回答「先住犬と後住犬」 - 専門家プロファイル

小川 真也
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。

小川 真也

オガワ シンヤ
( 東京都 / しつけインストラクター )
ワタナベ・ドッグ・トレーニング 
Q&A回答への評価:
4.5/66件
サービス:0件
Q&A:193件
コラム:22件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
090-8331-9174
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

先住犬と後住犬

2019/02/06 20:28

こんばんは。
2歳のプーキーと後住犬の3ヶ月のヨーキーがいます。
迎え入れてまだ4日なんですが先住犬の後を追い回して先住犬がブルブル震えて下痢をしています。
もともと少しビビリな先住犬ですがいつもは元気いっぱいでイタズラする様な子なんですがヨーキーが来てからは元気も無く私の側から離れません。
おもちゃを投げて先住犬が取りに行っても後住犬が来ると諦めてその場を離れてしまいます。
このまま様子を見たら良いのでしょうか?

あいるママさん ( 岩手県 / 女性 / 40歳 )

小川 真也 専門家

小川 真也
しつけインストラクター

- good

先住犬と後住犬

2019/02/06 23:11

後住犬を迎えて、まだ4日目と言う事なので、
もしかしたら先住犬が後住犬に打ち解ける可能性も
まだありますが、
先住犬の性格が神経質なタイプのような印象なので、
飼い主様が対応された方が良いと思います。

先住犬が取りに行ったオモチャも、後住犬が加わると諦めるような
性格ですから、後住犬が関わることはすべて諦めてしまうように
なる可能性が高いです。
例えば、先住犬を可愛がっている時に後住犬が割り込んで来て、
飼い主様の愛情を奪われても諦めてしまうような。
そうなると、先住犬が飼い主様の愛情を感じられなく
なる恐れがあります。

飼い主様の対応としましては、
先住犬と後住犬を同時に相手にするのではなく、
それぞれに集中して相手をすることです。
例えば上記の、先住犬を可愛がっている時に後住犬が割り込んで来た場合、
後住犬は見ずに先住犬に集中して可愛がります。
その後、後住犬を可愛がります。

そうすれば、先住犬も愛情をちゃんと感じられますし、自分(先住犬)を
ちゃんと見てくれると安心できると思いますし、
後住犬にはケジメを教えられるかと思います。

また、先住犬と後住犬との仲を良くするには、
一緒にお散歩をすると良いので、後住犬がお散歩出来るように
なりましたら実践されることをお勧めします。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真