小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「ただ安定を求めようとする姿勢が気になる「定年まで働きたい新入社員」」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

ただ安定を求めようとする姿勢が気になる「定年まで働きたい新入社員」

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え 2015-05-05 08:00

 これは昨年行われた調査ですが、日本能率協会が新入社員に向けて、独立・転職志向について聞いたところ、「定年まで勤めたい」との回答が、調査開始以来初めて、50.7%と過半数に達したという話題がありました。たぶんこの傾向は、その後もあまり変わっていないだろうと思います。

 

 新卒者が3年以内に辞める割合が3割などと言われ、この調査結果とは相反する実態もある訳ですが、職務経験がない新入社員を採用することは、会社にとって多大な投資ですから、一度入社した会社を、簡単に辞めないで勤め続けようという姿勢が増すことは、好ましいことなのだろうと思います。

 

 ただ、私はその理由が何なのかということが、少し気になります。

 この調査によると、就職活動に際しては、「自分の希望よりもまずは就職すること」を最優先に考え、入社を決めた理由は「会社の雰囲気の良さ」との回答が過半数を超えているそうです。

 今の新入社員は、安定重視で居心地のよさ求める傾向があるという分析がされていました。

 

 就職活動の厳しさを反映している部分もあると思いますが、見方によっては、「もうこんな大変な思いはしたくないから、入った会社に何とか居続けよう」と思っているようにも捉えられます。

 

 もしもそういうところがあるのだとすれば、問題なのは「定年まで勤める」ということが目的化してしまっているということです。

 

 これから仕事をして行く中では、就職活動の苦労とは比べ物にならないような、厳しい場面に遭遇することはあり得ます。「勤め続けることの大変さ」がありますが、これを理解しないで、定年まで勤めることをただの安定と捉えていると、厳しさに耐えきれずにメンタルダウンなどを起こしてしまったり、責任回避や逃避の行動を取るようになってしまったりするかもしれません。

 

 「無理して会社にしがみつく」「失敗を恐れて守りの姿勢になる」ということになってしまわないかが気になります。

 

 「定年まで勤めたい」という気持ちの中身が、「縁をもらった会社に長らく貢献したい」「時間をかけて実力を身につけ、発揮したい」「腰を落ち着けてしっかり仕事をしたい」ということならば良いですが、「同じ会社に居続けた方が楽だろう」という感覚があるとしたら、これはあまり好ましいことではありません。

 

 彼らの安定志向の中身を良く見た上で、これからの指導の仕方を考えて行く必要があるように思います。

 

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム