上津原 章(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「毎月分配型投資信託についての考え方」 - 専門家プロファイル

上津原 章
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

上津原 章

ウエツハラ アキラ
( 山口県 / ファイナンシャルプランナー )
上津原マネークリニック お客様相談室長
Q&A回答への評価:
4.6/336件
サービス:2件
Q&A:943件
コラム:474件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

なぜ、毎月分配型は非効率?

マネー 投資相談 2009/01/08 09:36

毎月分配型投信を、累投にて10年以上の運用で購入を考えています。が、新聞やガイドの皆さんは「例え分配金を再投資したとしても年一回分配のものに比べて複利効果が低下する。」とアドバイスされています。

決算が年1回のファンドより、毎月分配金のほうが分配単価も高く、税金を考慮しても、毎月分配型を累投で運用したほうが、保有口数も増えるし複利効果が得られる!と思うのですが
・・・・。なぜ、回数が少ないほうが運用効率がよいですか?

コセゴンさん ( 長野県 / 男性 / 44歳 )

上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

- good

毎月分配型投資信託についての考え方

2009/01/09 10:57

コセゴンさんへ
おはようございます。ファイナンシャルプランナーの上津原です。

毎月分配型が、効率的か非効率的かといわれれば、非効率だと思います。
なぜなら、毎月分配型は、
毎月分配金を出すための事務手続き(振込・報告書作成)の手間やコストが多くなる。
毎月出す分配金に対して税金がかかるので、その分複利運用の効果を奪ってしまう。
などといったことがあります。

ただ、優れた運用によってそのデメリットを克服できているものもあります。また、分配金を預金やMRFで受け取った場合はそのお金は運用リスクからは開放されることになります。
だから、仕組みの面で非効率であっても、必ずしも運用が劣るというわけではありません。

それと、分配金についてですが、
必ずしも、分配金=得られた値上がり益や金利収入 というわけではありません。収入で不足する分は、分配準備積立金(基準価格に含まれまれています)の取り崩したりします。

だから、必ずしも 分配金が多い=運用が優れている というわけではありません。元本の値上がり益とあわせて成績を判断したほうがよいと思われます。

投資信託を選ぶ際、
分配金の受け取り方がライフプランにあっているかどうか
元本の値上がり+分配金のトータルリターンがどのくらいか
で判断されてはいかがでしょうか。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真