
植森 宏昌
ウエモリ ヒロマサ保険 - 損害保険 のコラム一覧
71件中 11~20件目RSS
又、上げるの地震保険!
今回、住宅向けの地震保険料を決める損害保険料率算出機構が、政府による首都直下地震の発生確率予測が大幅に上昇したことを受けて、保険料を全国平均で約30%引き上げる必要があるとの試算を纏めたとニュースで流れましたね。早ければ来年から実施するとの意向です。
新規加入の方は当然ですが、既に加入している方も契約更新時に値上げが適用される事になり、消費税増税等も合わさり家計の負担はより一層、厳しい状況となり...(続きを読む)
再生医療普及へ保険販売
春頃にも発表されてましたが、今日の読売新聞のネット版に下記の記事が掲載されていました。大手3社と有りますが、商品内容など具体的には発表されていませんが本当なら患者からしても病院からしても治療がし易くなり良い事ですね。
記事をそのまま抜粋すると「iPS細胞(人工多能性幹細胞)などを利用して失われた組織を回復させる「再生医療」向けの国内初の保険を、損害保険大手が10月から相次いで発売することがわかっ...(続きを読む)
長期火災保険
新聞等の報道に因ると10年を超える期間の火災保険の新規契約引き受けを大手損害保険会社が来年秋にも停止する方針を固めた事が分かりました。
理由としては異常気象による建物被害が増加傾向にあり、長期契約での収支予測が難しくなったのが影響との事。
そうなると現在、最長で36年まで契約できる火災保険は最長10年となってしまう為、消費者側のメリットが無くなると言う事です。下手に低金利の銀行預金して、そ...(続きを読む)
損害保険ジャパンと日本興亜損害保険が自動車保険の保険料の値上げ
最近、口を開けば値上げの話しばかり。本当にうんざりですね。
今回、損害保険大手NKSJホールディングス傘下の損害保険ジャパンと日本興亜損害保険が自動車保険の保険料の値上げ幅を平均2%台とする方針を固めたとの報道がありました。
本来、保険料には消費税は掛からないので便乗値上げみたいな気もしますが、理由としては消費税増税で自動車の修理にかかるコストなどが膨らむ為との理由らしいです。
まっ、言った...(続きを読む)
地震保険の総支払限度額が6兆2,000億円から7兆円へ引上げられました
余り知られていませんが地震災害は巨額の保険金支払をもたらす可能性がある為、地震保険では、保険責任の大半を日本政府が再保険により引受けています。
しかしながら、日本政府といえども無限に責任を負うことは出来ないので、1回の地震等における民間責任部分も含めた保険金の支払限度額が定められています。因みに、この金額を総支払限度額といいます。
総支払限度額は、関東大震災クラスの震災が発生した場合においても...(続きを読む)
自転車の罰則と罰金
先日も自転車事故で4700万円の賠償支払命令が出ましたが、自転車の運転マナーに関しては問題ありますよね。
道路の無謀な横断や一旦停止無視は当たり前、当たれば自動車が悪いが如く文句を言ってくるなど最近は目に余るものがあります。
最近、道路右側の路側帯の自転車通行が、禁止になったのをご存知ですか?路側帯とは歩行者の通行の為、歩道のない道路の端に、白線等によって区画された通路の事です。 実際、今迄は自...(続きを読む)
自転車事故で4700万円
過去にも1億円近い賠償があった自転車事故ですが、今回、2010年に東京で当時75歳の女性を自転車ではね死亡させた男性に対して約4700万円の支払い命令が出ましたね。
事件の概要は男性は赤信号にもかかわらず交差点にスポーツ用自転車で進入し、横断歩道を歩いていた女性をはねた。女性は病院に運ばれ外傷性くも膜下出血などと診断され、同15日に死亡しました。
最近、自転車の横暴な運転が街中で目立ちます。信号...(続きを読む)
どこまで上げたら気が済む自動車保険
世の中、最近、口を開けば値上げですよね。
この不景気の中、またまた来月から自動車保険が値上げですね。一体、どこまで値上げしたら気が済むねんと言いたいですね。お客様に負担を押し付ける前に自分達も身を削る努力をもっとしろと言いたいですね。
今回の値上げ幅は東京海上日動火災保険が平均1.9%、三井住友海上火災保険が1.7%、あいおいニッセイ同和損害保険が1%強との事です。因みに損害保険ジャパンと日本...(続きを読む)
地震保険の加入率
損害保険料率算出機構の発表に因ると昨年度中に火災保険を新たに契約した人の内、地震保険にも加入した人の割合が10年連続で増加して過去最高を記録したことが分かりました。
2012年度中に火災保険に加入した人の内、地震保険にも加入した人は全国平均で前の年度より2.8ポイント増えて56.5%となり10年連続の増加で調査を始めた2001年度以降で最も高い加入率になったそうです。
やはり、東日本大震災の...(続きを読む)
国の予想を遥かに上回る地震被害予想
朝日新聞社の発表に因ると国が南海トラフ巨大地震の被害想定を発表した昨年以降、16都府県が独自の被害想定を纏めていた事が分かりました。
16都府県の内、10府県は津波の浸水面積を公表し揺れによる堤防沈下や詳細な地形データを反映させた結果、いずれも国想定の1・1~15・2倍に広がった様です。いつもながら国の予想や発表って信憑性も無いし、危機感無いのかいい加減ですよね?自分には直接関係無いと問題が起...(続きを読む)
71件中 11~20件目