大黒たかのり(税理士)- コラム(30ページ目) - 専門家プロファイル

大黒たかのり
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。

大黒たかのり

オオグロタカノリ
( 東京都 / 税理士 )
大手町会計事務所 代表税理士
Q&A回答への評価:
4.7/141件
サービス:14件
Q&A:331件
コラム:975件
写真:27件
お気軽にお問い合わせください
03-3518-9945
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

975件中 291~300件目RSSRSS

人事異動

この時期になると新年度の人事異動の内示が出るころではないでしょうか。 自分もサラリーマン時代 このようなソワソワ感を味わいました。 不思議と異動してほしいとい思っている同僚や上司が残って、異動してほしくない人が異動してしまうという現象があります。 摩訶不思議な人事は大企業ではよくあること。 特に部長以上の上級職では。 不満もあるでしょうが、毎年恒例行事だと思ってあきらめるしかないでしょう。 (続きを読む)

2015/02/24 17:14

確定申告まであと・・・

今週、本格的に確定申告シーズンに入ったと思ったら、2月はあと1週間しかありません。 残り3週間。 あっという間です。 1年分をこの時期に一気に行う個人事業主の方も多いかと思います。 血を吐く気概でやる方もいると聞いていますが、本業のほうが心配です。 会計事務所もこの時期は毎日深夜遅くまで、あるいは泊まり込みになっている所も多いのですが、大手町会計事務所は、普段よりもちょっと忙しいですが、残業は...(続きを読む)

2015/02/20 13:18

特定口座と確定申告

複数の特定口座や一般口座を保有する場合の確定申告について、具体例をもとに整理します。 なお、特定口座は源泉徴収有とし、源泉徴収無の特定口座は一般口座に含めるとします。 例1.A社 特定口座△100万円    B社 特定口座+60万円    C社 一般口座+20万円     この場合、確定申告はA社、B社、C社すべて対象とすることで、還付可能性あり。    さらに、控除しきれない分マイナス20万...(続きを読む)

2015/02/19 13:29

確定申告の主な改正ポイント

今回の確定申告は、前回と比べ変更点はあまりありませんが、特に下記の点に注意してください。 1.上場株式等の税率    上場株式や投資信託は平成25年までは10%(所得税7%、住民税3%)でしたが、平成26年1月1日以降の譲渡から20%(所得税15%、住民税5%)に変更になりました。    あわせて、配当金や分配金の税率も同様に10%から20%に変更になっています。 2.ゴルフ会員権の譲渡損失...(続きを読む)

2015/02/18 19:14

株式譲渡でも基礎控除

株式や投資信託の譲渡益は源泉徴収ありの特定口座なら原則確定申告は不要です。 ただし、特定口座でも源泉徴収なし、あるいは一般口座の場合は利益があれば確定申告が必要です。 株式等の譲渡益は分離課税で所得税及び住民税で20.315%なので、単純に利益×20.315%と計算しがちですが、確定申告をする場合は、利益から基礎控除等の所得控除が控除できます。 基礎控除等を差し引いた金額に税率を乗じることにな...(続きを読む)

2015/02/17 18:45

中国おばさんとインドおばさん

このあばさんたち一体誰?という感じでしょう。 これは、中国とインドの金の購入についてのたとえです。 どちらの国も金が大好きです。 特にアクセサリー用の金が大好きです。 2014年の金の消費量はインドが842トン、中国が814トンと、インドは世界一の金消費国になりました。 インドは、長期間にわたり金輸入制限を実施していますが、結婚式やお祝い事での消費により金装飾品の需要が8%拡大して662トンに...(続きを読む)

2015/02/16 18:40

保険配当金の課税

保険満期時や解約時に、満期金や解約金と一緒に契約者配当金を受け取ることがあります。 契約者配当金は、保険料の返戻的な性格なので、一時所得の計算上、収入金額の一部として計算します。 また、契約者配当金が積立型でいつでも引き出し可能なタイプの保険があります。 このときは、その引出の都度課税されるのではなく、満期時や解約時に課税が行われます。 つまり、課税の繰り延べということになります。 満期時や解...(続きを読む)

2015/02/06 11:08

税務署の苦情窓口

税務署に文句を言いたいとき窓口になるのが、納税者支援調整官です。 納税者支援調整官は、平成13年にできた比較的新しい組織で、すべての税務署にあるわけではありません。 どんなことをやるのかというと、民間企業でいう「お客様相談センター」のような役割です。 苦情処理を一手に引き受ける部署になります。 ちなみに、苦情の一例をあげると、 1.地区相談会場で職員の指導で申告。後日障害者控除が漏れていたため...(続きを読む)

2015/02/05 10:02

無予告調査は理由が必要

税務調査が無予告で行われるケースがあります。 事前に通知することで、不正行為の発見を困難にするなどの理由があれば無予告で行われます。 よく現金商売では無予告で調査が行われますが、ただ単に、現金商売をしているという理由だけでは、無予告調査はできません。 事前に税務調査の通知することで、過去の不正行為の発見を困難にする目的で、帳簿を改ざんしたり、隠ぺいしたりすることが、合理的に推認される場合です。...(続きを読む)

2015/02/04 11:20

非居住者も確定申告

2月に入り、本格的に確定申告シーズンになりました。 現在、お問合せで多いのは、海外在住者からの問い合わせです。 例えば、日本にある実家を賃貸に出して家賃収入がある、日本にある不動産を売却した、日本の会社から退職金をもらったなどなど。 これらは、確定申告の必要がありますし、すれば多くの場合還付となります。 しかし、やっかいなのは非居住者が確定申告書を提出する場合、納税管理人を定めなければならない...(続きを読む)

2015/02/02 11:18

975件中 291~300件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真