大黒たかのり(税理士)- コラム(16ページ目) - 専門家プロファイル

大黒たかのり
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。

大黒たかのり

オオグロタカノリ
( 東京都 / 税理士 )
大手町会計事務所 代表税理士
Q&A回答への評価:
4.7/141件
サービス:14件
Q&A:331件
コラム:975件
写真:27件
お気軽にお問い合わせください
03-3518-9945
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

975件中 151~160件目RSSRSS

ふるさと納税の注意点

ふるさと納税を行った場合、所得税だけでなく、住民税からも控除が受けられます。 所得税の寄付金控除だけの記載では、住民税の控除は受けられません。 住民税の控除も受けるには、下記のように記載する必要があります。 第二表の『寄附金控除』及び『住民税に関する事項』-『寄付金税額控除』-『都道府県、市区町村分』にそれぞれ金額を記載します。 『住民税に関する事項』のほうに記載漏れが多くあります。 もったい...(続きを読む)

2016/03/01 13:10

クラウド会計どれ選ぶ?

会計ソフトはオフコンから始まり、現在はクラウドにまで展開しています。 クラウドは最近の流れですが、便利な部分とちょっと厄介な部分があります。 クラウドの売りは、経理の手間がかからないことです。 銀行やクレジットカードの明細をそのまま読み込め、仕訳にしてくれます。 しかし、正確性はまだまだ。 勘定科目や消費税の処理など修正部分はかなりあり、経理初心者が使うにはちょっと大変かもしれません。 クラウ...(続きを読む)

2016/02/26 09:17

仕訳入力の省力化

最近の会計ソフトはよくできています。 簿記がわからなくても、入力ができ、きちんと仕訳が完成されます。 簡単になった入力ですが、依然大変なのは、やはり入力です。 定期的に入力していれば問題ないはずですが、1年に一回だけまとめて行うこともあります。 特に個人の方で確定申告時期にまとめてやって、本業が全然手につかないこともあります。 最近のクラウド系ソフトでは、できるだけ入力の省力化ができるように、...(続きを読む)

2016/02/25 09:20

アリペイ使えます

最近店先で「支付宝」の文字を見たことありませんか。 「支付宝」とは、中国のアリババの決済システムで、デビットカードのようなシステムです。 中国のネット決済では、「支付宝」や「财付通」などがあります。 アップルもこの分野に進出しようとしています。 10億人以上の市場ですから、日本国内でも無視できない存在です。 そのうち中国元の通貨も普通に使われだすかもしれません。 (続きを読む)

2016/02/23 08:46

お久しぶり

税理士の仕事は継続的な仕事か相続のようなスポット的な仕事に分かれるのですが、そのどちらでもないケースもあります。 相談だけの場合です、 顧問契約するほどではなく、かといってネットや本だけではよくわからなくて自信がないといったケースです。 再び相談に来ていただけるのはありがたいですし、また来ていただきたいと思っています。 また税務署で聞いたけれど、よくわからないから来られる方もいます。 税務署で...(続きを読む)

2016/02/19 12:27

最高税率上がっています

今年の確定申告は特に大きな改正項目はありませんが、所得税の最高税率が上がっています。 従来は課税所得金額が1,800万円超で40%でしたが、今回から課税所得金額が4,000万円超の場合、45%になりました。 すでに給与では27年中に源泉徴収される金額が変更になっていました。 住民税と合わせると55%の税率なので、高額所得者には厳しい改正になっています。 確定申告ではありませんが、「財産債務調書...(続きを読む)

2016/02/18 15:39

タワーマンション節税の危うさ

相続税対策は、長い時間かけて行うことが多いです。 そのため、実行当時は効果があっても、その後法律改正で効果がなくなってしまうことも多々あります。 特に大きな節税効果が期待できるものほど、その傾向があります。 最近ではタワーマンションの節税が狙われています。 固定遺産税評価額と時価の差額を利用した大きな節税になる相続対策です。 あまりにこの節税方法が広まりすぎ、新聞や雑誌等にも紹介され、将来的に...(続きを読む)

2016/02/12 12:25

ファンド規制、改正金商法は28年3月1日施行

適格機関投資家等特例業務 通称ファンド業務が改正されます。 一番大きな変更は投資家が限定されたことです。 特に個人は、金融資産1億円以上かつ証券口座開設1年経過している人のみが対象となります。 従来はこのような規制はありませんでしたが、投資詐欺などの被害者が多いことや公募ファンドと違い、お金の管理や情報公開が不十分なファンドが多いためだと思います。 ちなみに、法人やLPSも金融資産1億円以上が...(続きを読む)

2016/02/09 09:37

公的年金等に係る確定申告不要制度

公的年金等の収入金額が400万円以下で、かつ、その年分の公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には確定申告の必要はありません。 平成27年分の確定申告では一部変更があります。 源泉徴収の対象とならない公的年金(具体的には外国の年金など)はこの制度の対象外となります。 今回の確定申告の改正点の一つです。 (続きを読む)

2016/02/08 12:33

FXはすべて分離課税ではない

外国為替証拠金取引 通称FX。 基本的に分離課税の雑所得課税ですが、総合課税となるケースがあります。 金融商品取引業者の登録をしていない外国のFX業者との取引は総合課税になります。 外国ではFX業者としての登録はしていても日本での登録がなければ、ダメです。 これは株取引でも注意です。 上場株の取引でも、日本で金融商品取引業者の登録をしていない証券会社での取引は「非上場株取引」扱いになります。 ...(続きを読む)

2016/02/05 09:16

975件中 151~160件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真