
平松 徹
ヒラマツ トオル夫との今後について
2023/12/29 23:43昨年秋に婚活で知り合い、今年2月から同居、3月に入籍した夫とは、現在ではすでに家庭内別居もしくは仮面夫婦の状態です。
今回は本来なら二人で初めて迎える年末年始になるわけですが、仕事納め後、早々に実家に帰省し年明け3日までは自宅へ帰らないようです。
そしてそれに対し、私自身も全く寂しいとは思わず、むしろ自分のしたいようにすごしていています。
昨年(2022年)の春ごろから、40代のうちにライフスタイルの大きな変化はなく、既婚者になりたいという目標があり、縁あって達成できたという、その達成感に満たされていたのは今年のGW前までで、GWに大げんかをしてからは蟠りが消えることはなく、9月半ばにも大喧嘩をし、私は実家に帰ったこともありました。
9月下旬には、新婚旅行にも行きましたが、帰国直後にまた喧嘩になりまた実家に帰ったり、ということがありました。
最初の喧嘩の原因は、彼のいびきにより私が眠れなくなったことで寝室を分けることとなりました。
ただ同居をはじめ、両家の顔合わせの会の時から色々と疑問を感じることはありました。
詳細については、非常に長くなりますためここでは割愛しますが、今後のことなどを相談したいです。
ちなみに、私は初婚、彼は再婚、年齢は同い年です。
彼は前のパートナーとは1年半で破局してるので、できればそれまでは今の状況を継続し、その後はそれぞれの道を歩めばよいのかと考えています。特に、今住んでいるマンションの更新までは現状のままでいようかと考えます。もちろん向こうが関係を終わりにしたい、となれば、去るものは追わないです。
補足
2023/12/30 00:00なお、二人の間には夫婦生活は一度もありません。それどころか手を繋ぐこともないですし、そのような話題になったこともないです。彼はそこには問題を抱えている可能性もありますが、私自身は本能的な欲求はあるのですが、夫に対してそのような気持ちになったことな一度もないです。
結婚を決める決め手となった点は、居住地が実家から近かったことと一緒にいて楽だったことです。彼は本音を言わないところがあるので、本心がわからず、コミュニケーションが難しいです。私は私で、他人と共同生活をするにはかなり神経質すぎるところがあると思っています。
ぽぽんさん ( 東京都 / 女性 / 49歳 )
愛は努力です。
- ( 3 .0)
良くある話です。
一緒に生活することは、いろいろな点を我慢しないといけません。
相手をまず受け入れることです。
難しいことですが、「感謝」が大切です。
70億人の中で巡り合った、ご主人です。
エーリッヒ・フロムの名著「愛するということ」(鈴木晶訳 紀伊国屋書店)をお勧めします。
これも難しいですが、お互いの「尊敬」が大切です。
欠点を見るのではなく、良い点を見ること。
良い点を見れば、感謝も生まれます。
相手がいないことは、とても寂しいことですよ。
私は「つれあい」ということ、そして「共白髪」ということ大切にしています。
少しずつ、ゆっくりと人生を歩んでください。
焦らないで…。