平松 徹(社会保険労務士)- Q&A回答「話し合うしかありません。」 - 専門家プロファイル

平松 徹
役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。

平松 徹

ヒラマツ トオル
( 千葉県 / 社会保険労務士 )
株式会社 ソフィア 所長
Q&A回答への評価:
4.6/126件
サービス:0件
Q&A:247件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

夫の残業手当て等について

2019/06/25 21:31

夫は関西圏の地方公務員です。
結婚当初から私が家計を預かっていますが、何年か前から急に給料明細を持ち帰らなくなりました。
理由を聞くと、別に持ち帰る必要がないから職場のデスクに入れているとの事。
私としては気分が悪かったですが、普段からお金の話をすると機嫌が悪くなるので、あまり追求しませんでした。
でも後に住宅ローンを組んだり、主人の転勤もあったりで、何がいくら引かれているのか、どんな手当てがいくら付いているのか知りたくて、給料明細を見せて欲しいと話をしました。
すると、ペーパーレスになったとの事。これはそういう時代だなとは思うので納得できなくはなかったのですが、プリントアウトしてほしいと言っても、毎月口座にきちんと入っているだろ?それが手取り全部だから、と聞き入れてもらえませんでした。
でももう何年もずっと口座に入っている手取り給料は増えていません。公務員でもそんなことはありますか?
また、転勤になった際、最初の2〜3ヶ月は残業手当てだとの事で、転勤前よりも3〜4万ほど多く入っていたのですが、3ヶ月後くらいから「残業代がつかないことになった」と、元の金額に戻りました。
残業代が1円も付かない通達が出ることなんて有り得るのでしょうか?
主人に聞いても相変わらずお金の話をすると怒るので、話になりません。
ちなみに、手取り給料から、共済の生命保険料なども毎月引かれています。
でもいくら引かれているのか、どんな保険内容なのかは知りません。聞いても機嫌が悪く教えてもらえません。
ボーナスは夏冬共に、毎年少しずつ増えています。
手取りが増えていないのにボーナスが増えるなんてあり得ますか?
正直言って主人が信用できません。
住宅ローンも組んでいて、子供もいて、なのに将来設計について夫婦で話ができないなんて悲しくて情けなくて、腹立たしい気持ちもあります。
保険も、主人に何かあったらどうするのかと、責任感はないのかと思ってしまいます。
コソコソ調べるようなことはしたくないですが、毎月の主人の給料明細を知ることはできないものでしょうか?
また、どういう風に話をすれば、お金のことについて夫婦で考えることができるのでしょうか

あくび7133さん ( 大阪府 / 女性 / 41歳 )

平松 徹 専門家

平松 徹
社会保険労務士

- good

話し合うしかありません。

2019/06/26 10:03
( 4 .0)

私にも身に覚えがあります。
学校に勤務していたとき、海外に学生引率で何回も行ったのですが、手当てが結構出ました。
小遣いが少なかったので、それをだまって自分の小遣いに回していました。
今でも、そのこと忸怩たる思いがあります。

ご主人の小遣いはどうされいるのでしょうか。
そのあたりをもう一度、ご主人目線で確認されたらどうですか。
そして、後は話すしかありません。

今は、給料明細のペーパーレス化は今は当たり前になりつつあります。
多分間違いなく、給料は上がっています。

大事な、家族の基本的な問題です。
奥さんとして、ご主人目線で接すること。
お互い理解することからしか、問題は解決しません。( `ー´)ノ

評価・お礼

あくび7133 さん

2019/06/26 17:24

ご回答ありがとうございます。
やはり、そういう例もあるのですね。
しかしながら、主人目線での話し合いということにハッとしました。
私も自分の思いだけを押し付けていた部分があったと思います。
主人のお小遣いは、手取りの1割+5000円、ボーナスからも決まった額で、結婚当初から変わっていません。子供が生まれ、学費や習い事等で生活費は随分と変わり苦しいですが、主人のお小遣いは減らさずに頑張ってきたので、そこの話し合いも出来ず開示もしてくれずで、不満だらけなこともあり、主人目線ということを考えていませんでした。
何とか前向きに話ができるように頑張ります。
ありがとうございました。

平松 徹

2019/06/26 17:36

やはりそうです。
それだとやはり隠したがりますね。
ご主人の気持ちわかります。
話し合うといっても、なかなかすんなりとはいきません。
お互い忍耐が大切です。
頑張って下さい。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A