平松 徹(社会保険労務士)- Q&A回答「退職については問題ありません。ご安心ください。(^O^)」 - 専門家プロファイル

平松 徹
役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。

平松 徹

ヒラマツ トオル
( 千葉県 / 社会保険労務士 )
株式会社 ソフィア 所長
Q&A回答への評価:
4.6/126件
サービス:0件
Q&A:247件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

試用期間中の退職と、誓約書の効力について

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2016/11/13 12:31

こんにちは。

質問があります。

先月中旬に試用期間が始まったのですが、口約束ではありますが、試用期間中の給与は月額18万円と言われており、安心しておりました。
今月に入って急に日割り計算にすると言われ、これはもしかして契約違反なのではと思うようになりました。
社保も労災関連も正社員になってから入れると言われており、この会社に不安を抱いたので退職しようと思ったのですが、誓約書のことが気になり、退職に踏み切れません。
この場合、どうしたらよいのでしょうか?

誓約書の内容
3年以内の退職は免許取得費用を返還すること

補足

2016/11/13 16:17

あと、給与の支給が来月になると言われたのですが、これも違反なのでしょうか?

アルフォードさん ( 東京都 / 男性 / 53歳 )

平松 徹 専門家

平松 徹
社会保険労務士

- good

退職については問題ありません。ご安心ください。(^O^)

2016/11/13 16:09

退職することは、アルフォードさんからいつでも申し入れをすることができますし、また有効です。

憲法でいえば、職業選択の自由が保障されています。
アルフォードさんが、他の職業に就くことの自由が保障されているということです。

民法でも、いつでも申し出ることができ、14日間を過ぎれば効力が発生します。

ですから、法的に退職は確実にできます。

しかし誓約書が気になるとも思います。

その内容が「3年以内の退職は免許取得費用を返還すること」とのこと。
免許の費用を出してもらっていると思います。
その場合は話が少しややこしくなります。

会社からは返還要求があると思います。
その場合は、近くの労働基準監督署に行き相談してください。

「今月に入って急に日割り計算にする」
「社保も労災関連も正社員になってから入れる」
いずれも法律違反です。
労働基準法、労働契約法などでしっかり問題です。

ただ、だからと言って免許費用を返さなくてよいわけではありません。
これは別問題です。

誓約書の内容には違法性はありません。

状況をよく監督署の労働基準監督官に話をして、アドバイスを受けてください。

以上わからないところあればまたご相談ください。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A