平松 徹(社会保険労務士)- Q&A回答「国保の経費扱いは原則としてできません。」 - 専門家プロファイル

平松 徹
役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。

平松 徹

ヒラマツ トオル
( 千葉県 / 社会保険労務士 )
株式会社 ソフィア 所長
Q&A回答への評価:
4.6/126件
サービス:0件
Q&A:247件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

一人法人ですが結局国保は経費扱いできないのですか?

マネー 年金・社会保険 2016/05/04 14:33

一人法人(株式会社)を運営し、3期目を迎えました。
現状まったく儲かっていませんが…。

ところで、何度か質問サイトなどで相談したのですが、
国保の経費扱いができるのかできないのか、本当のことを知りたいです。
(これまでは外していました)

というのも、法人化したら社会保険にしなければならない、
国保のままでは義務違反…みたいなことを質問サイトでは言われてたのですが、
何かの折に
「小規模法人で国保のところはよくある」
「国保も経費扱いできる」
というのを読んだので、結局のところどうなのか?と。

専門家の方のご意見が聞きたいです。

よろしくお願いいたします。

gumbygumbyさん ( 東京都 / 男性 / 51歳 )

平松 徹 専門家

平松 徹
社会保険労務士

- good

国保の経費扱いは原則としてできません。

2016/05/04 16:04
( 5 .0)

法人は社会保険加入が法的要求事項です。

しかし、法人で社会保険に入ってないところはまだかなり多いのが現状です。
でも、国は法人の社会保険への加入を本気で進めています。

「よくある」から今後も「未加入で良い」とは言えない状況です。

●法律に抵触するからとの理由で、支払っている国保の費用を経費にできないことはないと思います。
しかし、国保は個人での支払いであり、会社の経費にすることにやや違和感はあります。
税務署が認めるか難しいですね。
また、法律違反の事項をそのままで経費というのも、合理性に欠けます。

結論は「国保の経費扱いは原則としてできない。」ということになります。
税務署によっては、見逃してくれるかもしれません。
そのようなレベルの話です。

わからないところまたご相談ください。

評価・お礼

gumbygumby さん

2016/05/07 16:59

専門家ならではのご回答有り難うございます。
素人はスパっと言ってくださると本当に助かります。

>税務署によっては、見逃してくれるかもしれません。
最低の決算になりそうなので、計上してみるか、よしておくか、
ちょっとだけ考えてみたいのですが、いかがでしょう?

平松 徹

2016/05/07 17:20

お金を支払っていることは事実です。
しかし会社の会計で経費計上は、少し無理があります。
税務署がかならず入るとも限らないのですが・・・。

・早く社会保険に入ったほうが良いですね。
一人法人ですと、かえって保険料は国民年金、国保に比べて安くなる場合もあります。
しかも従業員がいないようですので、会社負担も実質的にはご自身の分のみです。

役員報酬をどのようにしているかがポイントになりますが…。

また、いつでもご相談ください。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A