
平松 徹
ヒラマツ トオル扶養に入る手続き
マネー 年金・社会保険 2016/04/23 08:44私は自営でずっと国民健康保険、国民年金を自分で払っていました。
今年税務署で聞いてみたら扶養に入れるということなので、以前の収入も確認してみると、2年前まで扶養に入れることがわかりました。
旦那の会社で手続きをして扶養に入れることができたのですが、さかのぼって帰ってくる分はどうしたらいいのか、もう一度旦那の会社に聞いてもらったら会社ではわからないといわれてしまいどうしたらいいかわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
さかのぼって扶養に入る手続きを会社がしてくれてないのでは?と不安になりました。
それから、いままで自分で払っていた国民健康保険、国民年金は自分でスットプの手続きをするのですか?
カズーンさん ( 千葉県 / 女性 / 42歳 )
再度、会社にお願いしてください。
- ( 5 .0)
再度会社にお願いしてください。
ご主人の会社しか手続きできません。
時効は2年間ですので、被扶養配偶者の届け出と3号被保険者の届け出が必要です。
2年前にさかのぼって加入すればOKです。
ただし、証拠書類が必要です。
税務署への確morimasa@octon.co.jp定申告の書類のコピーでよいと思いますが・・・。
国民年金保険料も2年分返還されます。
このあたりは私も社労士ですが、手続の経験がありません。
近くの年金事務所に来週の月曜日に確認して、またご連絡します。
また、上記の書類について、違う様式かもしれません。
そのあたりも含め、ご連絡します。
少し待っていただけますか。
よろしくお願いいたします。