平松 徹(社会保険労務士)- Q&A回答「厳密には請求できません。」 - 専門家プロファイル

平松 徹
役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。

平松 徹

ヒラマツ トオル
( 千葉県 / 社会保険労務士 )
株式会社 ソフィア 所長
Q&A回答への評価:
4.6/126件
サービス:0件
Q&A:247件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

健康診断料について

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2016/04/17 02:37

今の会社に入社して約一年になります、正社員です
先日、上司から定期健康診断を受けてほしいと話がありました
それを先輩方に聞くと、健康診断料半分自己負担と言われました
しかも、その際、領収書も何も貰えず、ただ封筒を渡され、そこにお金を入れて、上司に渡すというものです
聞いて驚きました
定期の健康診断は会社側が全額負担と思っていたからです
労働基準局に電話しました
すると、給料から引かれてるのならば、こちらも指導できますが、証拠がないという事で、会社と個人で解決出来ないか?との回答でした
会社に請求は出来ると聞いたものの、証拠もないものをどうやって、請求すればいいのでしょうか?
今回私はまだ受けてはいませんが、今後も為にも知りたいのです

紗羅さん ( 石川県 / 女性 / 41歳 )

平松 徹 専門家

平松 徹
社会保険労務士

- good

厳密には請求できません。

2016/04/18 10:08
( 5 .0)

定期健康診断は労働安全衛生法で実施することか企業の義務ですが、費用負担については、政省令を含め規定がありません。

ただ、厚労省の通達で、労働安全衛生法で実施の義務が規定されているので、費用負担も企業がすることとあります。

ただこれは行政指導です。
裁判になれば従業員が費用負担しても、その点で会社側が負けることはありません。

ただ、一般的には企業負担が常識ですし、広くそうされています。
人を採用する際の募集力などには影響します。ただ、企業の外の人には、見えにくいところですね。

●領収書も何も貰えず、ただ封筒を渡され、そこにお金を入れて、上司に渡すというものです
聞いて驚きました

これはひどいですね。
会社としての従業員対する誠意のなさを感じます。
しかし、このような会社にいろいろというと損をするのは沙羅さんです。

あまり気にしないで頑張ってください。

評価・お礼

紗羅 さん

2016/04/18 12:50

お疲れ様です
回答ありがとうございます
労働基準局では、普通はこういうふうにしていると見せて、請求するしかないと言われました
労働基準局としては指導は出来ないとの事でした
私が勤めている会社はファミリー企業で、こんな事何十年もしているみたいです
歯止めがかけられればと思い、色々聞いたりしています
何か出来ないのかな?と本当に思います

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A