
役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。
平松 徹
ヒラマツ トオル
(
千葉県 / 社会保険労務士
)
株式会社 ソフィア 所長
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
Q&A一覧
241件中 71 ~ 80件目RSS
- cuadroazucenaさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2016/07/21 01:31
- 回答1件
一担当者がしたことも、会社の責任です。個人のせいにはできません。担当者に責任を持って仕事をさせる義務があります。それはcuadroazucenaさんに会社として...
-
ありす@さん
( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2016/06/09 13:57
- 回答2件
労働基準法上、違法です。有給休暇は健康のために労働者に与えられた権利です。健康は売れません。だから違法です。労働基準監督署に行くこと大きな意味があります。サイン...
- gumbygumbyさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2016/05/04 14:33
- 回答2件
法人は社会保険加入が法的要求事項です。しかし、法人で社会保険に入ってないところはまだかなり多いのが現状です。でも、国は法人の社会保険への加入を本気で進めています...
-
mamanobuさん
( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2016/04/23 11:00
- 回答2件
なれます。税務署に個人事業の開始届を出せばOKです。ご主人の方は廃止届け出を出す必要があります。こちらの借金の返済の方が大変ですね。奥さんの個人事業の開始届を出...
- はいはいさん ( 千葉県 /49歳 /女性 )
- 2016/04/26 19:01
- 回答2件
勤務先に届け出れば、手続きをしてくれるのが通常です。勤務先は「健康保険被扶養届」を年金事務所に提出します。その届け出には、『母』であることを明記します。また、収...
- カズーンさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
- 2016/04/23 08:44
- 回答1件
再度会社にお願いしてください。ご主人の会社しか手続きできません。時効は2年間ですので、被扶養配偶者の届け出と3号被保険者の届け出が必要です。2年前にさかのぼって...
-
あめちゃんさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2016/04/23 08:37
- 回答1件
ご主人の会社への報告は必要です。・扶養から外れる届け出をして、古い保険証を返却すること必要です。・ご主人の会社の方に扶養などについて年金事務所からの確認の書類が...
-
はつさきさん
( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2016/04/21 16:05
- 回答1件
お父さんの扶養になるのではと思いますが、いかがでしょうか。はつさきさんとお子さんは、お父さんの2親等内の血族です。はつさきさんは130万円未満の年収ですので、お...
-
紗羅さん
( 石川県 /41歳 /女性 )
- 2016/04/17 02:37
- 回答1件
定期健康診断は労働安全衛生法で実施することか企業の義務ですが、費用負担については、政省令を含め規定がありません。ただ、厚労省の通達で、労働安全衛生法で実施の義務...
-
朱あかさん
( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2016/01/31 01:58
- 回答1件
社会保険労務士の平松です。被扶養配偶者の条件は、これからの1年間で130万円未満の収入です。あくまでもこれからです。例えばご結婚の次の日にパート勤務時間を短縮す...
241件中 71 ~ 80件目