
役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。
平松 徹
ヒラマツ トオル
(
千葉県 / 社会保険労務士
)
株式会社 ソフィア 所長
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
Q&A一覧
247件中 61 ~ 70件目RSS
-
らぶごんさん
( 徳島県 /35歳 /女性 )
- 2016/11/20 23:02
- 回答1件
●以下ご確認ください。その際社会保険料はどの期間の分をいつどの程度支払わなければならないのか?●12月分まで、今ひかれている毎月の分の金額が会社の方で、同じよう...
- アルフォードさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2016/11/13 12:31
- 回答1件
退職することは、アルフォードさんからいつでも申し入れをすることができますし、また有効です。憲法でいえば、職業選択の自由が保障されています。アルフォードさんが、他...
-
えっっっちゃんさん
( 北海道 /27歳 /女性 )
- 2016/11/06 21:48
- 回答1件
心配いりません。今は無収入ですので、問題ありません。(^O^)/ただし、もしかしてこれからのえっっっちゃんの1年間の年収が130万円以上であれば、扶養のままでは...
-
apmwtさん
( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2016/11/03 22:05
- 回答1件
問題ありません。12月から1年間の総収入で130万円未満であれば大丈夫です。1月が問題なのではなく、年間の総収入が基準です。賞与があるようですので、それを考慮し...
-
tahaさん
( 大阪府 /49歳 /女性 )
- 2016/10/26 17:35
- 回答1件
ご主人の会社はもちろんですが、tahaさんも会社から源泉徴収を受けて給料をもらっていると思いますので、年末調整されると思います。源泉徴収はあらかじめ税金を予測し...
-
tahaさん
( 大阪府 /49歳 /女性 )
- 2016/10/25 23:44
- 回答1件
主人の社会保険にすぐにいれてもらえますか?向こう一年の所得で社会保険にははいれるんですよね?●その通りです。これからの1年間の収入で130万円未満であれば大丈夫...
-
まかだみあさん
( 大阪府 /48歳 /女性 )
- 2016/10/25 18:24
- 回答1件
国民年金の免除をしてもらうには世帯分離をして私が国民健康保険に入らないと駄目なのでしょうか?●国民年金の免除は、息子さんの社会保険に扶養者として入る前の話ですの...
-
鮎猫さん
( 栃木県 /34歳 /女性 )
- 2016/10/24 23:17
- 回答1件
ご主人を被扶養配偶者にということですね。直近3か月分の給与明細を入れて、1年間の収入が130万円未満ならば、被扶養配偶者になり、国民年金の保険料も必要ありません...
- 聡さん ( 宮崎県 /50歳 /男性 )
- 2016/10/21 19:37
- 回答1件
労働法違反の会社です。5時から時間外ということですので、それを1分でも過ぎて働くとすべて時間外賃金を支払う必要があります。近くの労働基準監督署に行って相談してく...
-
corkさん
( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2016/10/12 11:57
- 回答1件
まず近くに労働基準監督署に行くと良いですね。状況をよく話してください。労働基準監督官から歯科医院に連絡して、呼び出して話を確認し、しかるべくことを指導してくれま...
247件中 61 ~ 70件目