
宮崎 佐智子
ミヤザキ サチコグループ
トイレの尿石汚れの落とし方!お掃除小技炸裂!!
-
こんにちは
いつもご訪問いただきありがとうございます。
自分整理Ⓡナビゲーターの宮崎佐智子です。
今日は、水回りのお掃除作業でした。
しつこい汚れの落とし方レクチャーし、
実際にお掃除実演をしました。
ちょこちょこお掃除していると、尿石が固まって
落ちない、なんてことはないのですが、
ちょっとづつの手抜きが招く落とし穴・・・・。
普段のお掃除では全く歯が立たなくなってしまいます。
洗面所の蛇口の周りに、水垢・水道水のカルキも
交じり、かなり強力に固まった汚れがついています。
こうなると、クエン酸でも、なかなか落ちず・・・
次の手を打ちます!!
こちらも同じですが、まだ何とか落ちそうなレベルです。
蛇口がざらざらに汚れていて、輝きがありません。
トイレの便座の中は更に手ごわい状態に!!
水の上の部分は、がちがちになっていて、
触ったら、汚れが固まって段になっています。
適切な道具を選んで、落としていくことに!!
今回は、こちらを使いました。
マイナスドライバーとサンドペーパーブロックと
スポンジやすり
ヘラを持参していなかったので、マイナスドライバーで
代用しました。
が、それがよかった。
マイナスドライバーの幅がちょうどいい感じに
汚れをこさぎおとしてくれました。
アフターはこちらです!
⇓
汚れをしっかり落とせました。
道具半分、腕半分!!
とは、よく言ったものですね。
磨くときは、力を入れすぎずにやりましょう。
傷がつかないように確認しながら!!です。
ちょっと汚れだすと、だんだんどうでもよくなってしまいます。
一度きれいにしたら、そのあとのお掃除も楽です。
こまめに、ちょっとの手間をかけることが大事です。
諦めかけていた汚れも、意外と落ちるものですよ。
きれいになると、気持ちもいいし、
暮らしも快適になります。
気候がいいときは、お掃除もやってみてくださいね。
「片付け・整理収納」のコラム
捨てる?捨てない?ではない言葉に変えましょう!(2022/06/23 15:06)
梅雨到来湿気対策を忘れずに!!(2022/06/21 14:06)
仕事から帰宅したら何気に置いてある!息子からのサプライズ私の足腰を心配してくれた...(2022/06/20 10:06)
決める!「片付けをする!」と決めてください(2022/06/20 10:06)
”部屋干し用の便利グッズ!”(2022/06/18 23:06)