
宮崎 佐智子
ミヤザキ サチコグループ
情報量が多すぎると迷う!取捨選択する力をつけることが大事!
-
自分整理®ナビゲーター&
アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの
宮崎佐智子です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
知りたいことをネットでググると
一瞬で何十万件の情報が出てくる現代。
私が20代の頃、今のネット状況を
想像もできなかった。
スマホをみんな持つ時代が来るなんて
想像すらしていなかった。
パソコンがなくても、スマホで、外にいても
すぐに情報を得られてしまう。
便利なようで、とても不便利な気もする。
情報量が多すぎて、時に振り回されることも
あるのではないでしょうか。
何が本当の情報なのか・・・・
ネットショップの口コミ情報も、本当に購入した人が
書き込みしているのか・・・・
疑いだすときりがない・・・。
本当に正しい情報かどうか
取捨選択できる力が必要だ。
ある人は〇〇と言った。
でも、ある人は、△△と言った。
またある人は、□□と言った・・・。
いったい誰が言ってることが本当なのか??
いろんな場面でも取捨選択する力が必要な
時代だとつくづく感じる。
ぶれない自分
自分軸で考える力
自分整理ができていないと、惑わされることが
多くなってしまい、頭の中がごちゃごちゃになってしまう。
自分にとって何が必要か
何が本当か
見極める力をつけよう!!
「片付け・整理収納」のコラム
”捨てられずに持っている洋服をあえて着て出かける”(2022/05/17 08:05)
”片付けるときは、ダニ・カビ対策の換気も忘れずに”(2022/05/15 09:05)
”冷蔵庫の掃除も今のうちに!梅雨になったら冷蔵庫に入れる物も増えますよ”(2022/05/14 17:05)
”100均の布団たたきで、布団たたっキング!布団はたたきません!”(2022/05/12 09:05)
野菜は50度 衣類は60度洗い!嫌な臭いは60度洗いで撃退!(2022/05/11 15:05)