専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
なぜ中心から動くのか?
-
趣味
殺陣
2010-01-29 08:00
おはようございます、何日か前のことです、海上は寒かった…。
昨日からの続き、なぜ腕が良い人は中心から動くのか?
手というものが最大の効率を発揮することが出来る
体制というものは決まっているのだそうです。
何かの仕事をしようとする場合、手先で位置を変えてしまうと
手が最も働きやすい場所からずれてしまうことになります。
例)腕と手と物が一直線が望ましいとして
物
腕手
手と物が曲がって接触しています。
これだと最大の効率は発揮されません。
これに対して、より内側の腕から動くとどうなるのか?
対象と手の関係がベストな状態を保てるのです。
物
手
腕
腕の位置を変えることで、手と物が直線でつながります。
腕を使えるということの重要性はここにあるようです。
この項、明日に続く。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
「趣味」のコラム
組織を分化させる必要性(2010/02/01 08:02)
バラバラ(2010/01/31 08:01)
「腕が良い」と「小手先芸」(2010/01/30 08:01)
腕は案外と長い(2010/01/28 09:01)
腕と手(2010/01/26 08:01)