高橋 昌也(税理士)- コラム「無形資産のあり方1=権利関係」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,517件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

無形資産のあり方1=権利関係

- good

経営 経営実践 2023-12-06 08:00

おはようございます、今日はシンフォニー記念日です。
一緒に何かを奏でる、考えてみるとそれなりにすごいことだよなぁ。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
会計における一つの課題として、資産の無形化についてとりあげています。


無形資産の具体例を少し考えてみます。
まず以前からある代表的なものは、いろいろな権利関係です。


特許権、商標権、営業権、著作権等々。
そういうもろもろの権利を握っていることは、ビジネスの世界において、重要度が高まり続けています。


日本経済の停滞がさけばれて久しいですが、その要素のひとつとして、特許関係の申請減少があげられています。
IT技術やバイオ産業の進展に伴い、世界的には特許の申請数は増えているそうです。
そういう中で日本企業の基礎・応用ともに技術力が下がっているのでは?という評価がこの話からも伺えます。


そして、実際の経済活動において重要度が高まる以上、会計でもその重要度は当然上がります。
「この権利にはどれくらいの経済価値があるのか」をどう評価するのかで、企業価値が大きく変化するからです。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム