そして税務が問われてくる
-
経営
経営実践
2022-11-28 08:00
おはようございます、今日は太平洋記念日です。
そのうち日本海側でも釣りとかやってみたいなぁ・・・
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
雇用制度の変化や副業の推奨、教育の多様化など。
これらをひとつの流れと考えると、色々みえてくるものがあります。
・自分の面倒は自分でみれるようになること
・誰かにいわれた仕事をやるだけでなく、自分から仕事を作り出せるようになること
・ひとつの分野だけでなく、多面的な分野の学びや知識、技術を習得すること
・そのために教育を活用し、事業においても副業や複業を推奨すること
このような風潮にあって、では実際に色々とやってみよう、となったときに
・で、税金とか社会保険って、どうなっている?
実務面で言うと、ここが割と強固な壁となって立ちはだかるのです。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
「経営」のコラム
本来は「実体の都合で動くもの」だったはずだが(2023/02/07 08:02)
情報伝達技術の向上(2023/02/06 08:02)
金融経済の拡大(2023/02/05 08:02)
実体経済と金融経済(2023/02/04 08:02)
経済と尺度(2023/02/03 08:02)