高橋 昌也(税理士)- コラム「観察の手法としての武芸」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,368件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

観察の手法としての武芸

- good

経営 経営実践 2021-06-21 07:00


おはようございます、今日は世界音楽の日です。
音楽というものの意味も、あらためて研究が必要だと考えています。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!


人工知能の発展をどのように捉えるとしても、結局人間への研究に話が戻ります。
そして人間の研究をしていく中で、やはりカラダとココロに関する観察が問われてきます。


私自身は、その観察方法として武術や芸術を捉えています。
単に武芸の技量を上げることが目的というよりは、それらの行為や形式を通じて


・自分の中に起こる様々な変化や状態


これをじっくり楽しんでいくことが、とても良い時間だと。
その時間はどこまでも個人的なものではありますが、実はそれこそが普遍的なものであったりします。


実際、西洋哲学の世界では、つい最近になってやっとこさ「カラダ」や「自分」に対することに興味の対象が移ってきました。
ちなみに、いわゆる東洋哲学系だと、その手のことは数千年前から指摘はされています。


武術や芸術という言葉の中に、スポーツや文学といったものも含めていっても構わないと思います。
これらに共通していることとして


・人間が誰か他者に対して行っている表現


このように捉えることもできるかと思います。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。


プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム