高橋 昌也(税理士)- コラム「相続時精算課税でトラブルになった事例」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,519件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

相続時精算課税でトラブルになった事例

- good

経営 会計・税務 2019-04-04 07:00

おはようございます、今日はピアノ調律の日です。
我が家のピアノも、大分ボケた音になっているなぁ・・・


節税についてお話をしています。
昨日は相続時精算課税制度を上手に使えた事例を紹介しました。


逆に、同制度が原因で大きなトラブルになった事例を紹介します。


・遺産総額が相当あり、生前贈与により少しずつ移転を進めようとしている
・相続時精算課税制度を使えば非課税枠が大きいらしい!と考えて同制度を適用
・どんどん遺産を現役世代側に移転(生前贈与)していく
・当事者が亡くなり、相続税の計算をすることに
・相続時精算課税制度を使った場合、結局相続税の課税体系に持ち戻すことにやっと気が付く
・生前にせっせと進めていた移転が結局無意味に
・「誰がこんな制度使おうっていったんだよ!」とトラブルに


実際にこういった事例があったそうです。
財産が多額にある場合、通常の贈与を使えば少しずつでも財産の移転は進められていました。
ところが、相続時精算課税制度を使ってしまったがために、相続税の節税にはあまりつながらなかったのですね。


遺産が多額にある方の場合、同制度の使い勝手がイマイチであることはお分かり頂けたでしょうか?
もちろん、有効活用できる場合もあります。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム