吉田 容之(探偵、離婚アドバイザー、防犯アドバイザー)- コラム「カウンセラーが教える心理テクニック」 - 専門家プロファイル

吉田 容之
探偵歴20年の経験から様々な問題解決のアドバイスを致します。

吉田 容之

ヨシダ ヨシユキ
( 神奈川県 / 探偵、離婚アドバイザー、防犯アドバイザー )
総合探偵社ガルエージェンシー横浜駅前 代表
Q&A回答への評価:
4.3/7件
サービス:1件
Q&A:17件
コラム:14件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
045-311-7293
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
総合探偵社ガルエージェンシー横浜駅前(※外部サイトへのリンクです)
探偵公式サイト

カウンセラーが教える心理テクニック のコラム一覧

8件中 1~8件目RSSRSS

「アドラー心理学『3日あれば人間は変われる』」カウンセラーが教える心理テクニック⑦

「アドラー心理学『3日あれば人間は変われる』」カウンセラーが教える心理テクニック⑦ 『性格ではなくライフスタイルを変える』 アドラー心理学では、性格や気質・気性を『ライフスタイル』という言葉を使って表現しています。性格と言ってしまえば「持って生まれたもので変えにくい」というイメージがあるため、アドラー心理学では「性格は変えられないもの」というイメージを払拭するために、あえて『ライフスタイル』という言葉を使っています。『ライフスタイル』とは生き方の癖、そしてどう行動するかというこ...(続きを読む)

2019/04/25 12:44

「対人関係で悩まない アドラー心理学『本当の幸せとは』」カウンセラーが教える心理テクニック⑥

「対人関係で悩まない アドラー心理学『本当の幸せとは』」カウンセラーが教える心理テクニック⑥ 『共同体感覚を知って幸せになる』 アドラー心理学では「人間は共同体の中で自分の存在価値を感じ続けるために生きている」という考え方があります。さらに「人間の悩みはすべて人間関係にある」とも考えられています。 つまり人間は1人だと生きてはいけないが、集団になることで人間関係の悩みを持ってしまいます。この様に矛盾した状態の中で幸せに生きていくためには『共同体感覚が重要である』と、アドラーは言っていま...(続きを読む)

2019/04/18 10:29

「対人関係で悩まない アドラー心理学『劣等感はあっていい』」 カウンセラーが教える心理テクニック⑤

「対人関係で悩まない アドラー心理学『劣等感はあっていい』」 カウンセラーが教える心理テクニック⑤ 『劣等感があるから頑張ることが出来る』 「現実の自分が理想の自分に追いついていない・・・」 「自分は何で〇〇なんだろう・・・〇〇だったら良かったのに・・・」 ほとんどの人はいわゆる「劣等感」を持っています。この「劣等感」を感じてしまうと悩んだり落ち込んだりしてしまいますが、アドラー心理学では「劣等感」があるからこそ、その「劣等感」をバネにして目的達成のために頑張ることが出来るという健全...(続きを読む)

2019/04/10 17:40

「対人関係で悩まないために アドラー心理学『課題の分離』」 カウンセラーが教える心理テクニック④

「対人関係で悩まないために アドラー心理学『課題の分離』」 カウンセラーが教える心理テクニック④ アドラー心理学の考え方は子育てや夫婦関係にも役立てることが出来ます。その考え方のひとつに「課題の分離」というものがあります。 これは「相手の課題と自分の課題を分けて考える」というもので、課題というのは「問題」「トラブル」「やるべきこと」などと考えるとわかりやすいと思います。 例えば、親が子どもに「勉強しなさい」「部屋を片付けなさい」と何回言ってもなかなか言うことを聞かずに、ついには「あな...(続きを読む)

2019/04/07 13:57

「アドラー心理学『アイ・メッセージ』で人間関係を円満に」カウンセラーが教える心理テクニック③

「アドラー心理学『アイ・メッセージ』で人間関係を円満に」カウンセラーが教える心理テクニック③ 『アドラー心理学で人間関係を良好に』 アドラー心理学で親子関係や夫婦関係、そして上司や部下との関係を良好にするために「褒めるな・叱るな」というキーワードが出てきますが、これを字面通りに行なっても意味が無いどころか、かえって関係が悪化してしまったという人もいます。 『褒めるな・叱るな』とは? では「褒めるな・叱るな」という意味はどのようなことなのでしょうか? アドラー心理学では幸せにな...(続きを読む)

2019/04/04 12:35

「怒りをコントロールしてポジティブに」【後編】カウンセラーが教える心理テクニック②

「怒りをコントロールしてポジティブに」【後編】カウンセラーが教える心理テクニック② 『衝動・思考・行動の管理』 【前編】では「アンガーマネジメント」によってイライラや怒りを「衝動」「思考」「行動」と3分割し、それぞれを管理していくことで上手にコントロールしていく方法のうちの1つ「衝動の管理」を説明しました。 怒りの持続時間である約6秒間は怒りに反応せず、やり過ごそうというものです。怒りによる衝動的は気持ちをやり過ごすことが出来たら次は「思考の管理」です。 「思考の管理...(続きを読む)

2018/08/24 14:01

「怒りをコントロールしてポジティブに」【前編】カウンセラーが教える心理テクニック②

「怒りをコントロールしてポジティブに」【前編】カウンセラーが教える心理テクニック② 『怒りはコントロール出来る』 DVやパワハラ、家庭内暴力なども「怒り」をコントロール出来ていない状態と言えます。また、常日頃からイライラしたり怒りっぽい人は傍から見ると近寄りがたく、健全なコミュニケーションが取れない人と思われてしまいます。 怒りを我慢するのではなく、上手に表現する「アンガーマネジメント」という考え方は非常に有効で、精神的にも肉体的にもメリットが大きく各方面で注目されている手法...(続きを読む)

2018/07/06 12:15

「嘘を見抜く」カウンセラーが教える心理テクニック①

「嘘を見抜く」カウンセラーが教える心理テクニック① 『カウンセラーが教えるウソの見抜き方』 ウソを見抜いて追求しようということではなくて、あくまでも相手の言動にいちいち振り回されないようにするためのことですので軽く覚えておいて頂けると幸いです。 まず、ウソの見抜き方でよく紹介されている方法は相手の「目の動き」を見ることですね。確かに「目は口ほどにものを言う」言葉があるほどです。 自分から見て相手の目線が ・左上を向く→過去の体験や記憶を思い出...(続きを読む)

2018/05/04 13:06

8件中 1~8件目

  • 1
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム