
中村 雅子
ナカムラ マサコグループ
ローコストで長寿命なRC外断熱をつくる のコラム一覧
37件中 1~10件目RSS
vol.37 快適な温度と湿度
今日11時amの外気温度は9.9度
寒くなってきました。
24時間躯体蓄熱暖房
でも部屋ごとに少し温度差があります。
先日ご紹介した
温度は1階の事務所。
右の写真は2階のLDK
室温20.1度
左の写真は2階の子供部屋
室温19.5度、湿度50%
大きな開口部(窓)のある2階は
窓からの熱逃げでやや低めになっています。
...(続きを読む)
vol.36 24時間あたたかい
シリーズを読む
躯体蓄熱全館暖房
を今年も11月末からはじめました。
本日、事務所の(写真)
室温は24.1℃
外気温10.7℃・・・雨で少し肌寒い。
室内湿度は44%
コンクリ−トを暖めるため、少し乾燥するので
加湿器(ここでは気化式)を使っています。
外から帰ってきたとき、ほんわりした暖かさが
なんともいえず、心地よいです。
...(続きを読む)
vol.35井戸の打ち水で涼しく
シリーズでもご紹介しましたが
暑い夏には冷たい井戸を散水するのが
我が家の日課です。
エコに配慮して、下水に流すことなく
敷地に浸透させると、ひんやりが持続します。
井戸の作り方はコチラ
気温が一気に数度下がりますよ!(続きを読む)
vol.34屋上がプールに!
シリーズを読む
家での愉しみ〜夏は冷たいプール!
夏に冷たい井戸水で建物を冷やすことは前回のコラムでお話しましたが、穴を開けた配管だけで均一に放水するのはちょっと難しく、
凹凸にかたよりが出ます。
そこでブラシを使って最初の水を平らに広げる?ことに!しています。
この日はいっそのこと、排水穴をふさぎ、水をためちゃおう!屋上がプールになりました!
子供たちは...(続きを読む)
vol.33雨でも外で過ごすしつらえ
シリーズを読む
左右の写真を見比べて下さい。
建物四方のバルコニー(ベランダ)に設けられた格子戸は動きます!
左は洗濯物を隠すために寄せて。右は食事中の目隠しに。と、使い方によってプライバシーを適宜調整します。
梅雨の今も庇と格子戸のおかげでフル活用。室内が外に伸びた感覚で使えます。
外遊びが少なくなる子どもたちも戸外で過ごせて嬉しいようです。
夏も南からの直射...(続きを読む)
vol.32夏涼しい家をつくる
シリーズを読む
夏の暑さはエアコンに頼るだけでなく建築的なしかけで暑さを抑える工夫をしたいですね。
ランニングコストも抑えてエコな方法のひとつをご紹介します。
建物で一番暑くなる屋根面を年間15℃の冷たい井戸水を散水して建物を冷やします。
この例では地下12Mのれき層脚注*1の水を家庭用(100V)の井戸用ポンプを使って屋根に送っています。(左の写真)
屋根の一番高...(続きを読む)
vol.31完成写真〜深い軒(のき)が美しい
シリーズを読む
RC建物の構造的美しさのひとつに深い軒(のき)があると思います。
柱や梁のない奥行き3メートのコンクリートの庇ですが、とても美しいと思います。
五重の塔ならぬニ重の塔!です。
住宅では深い庇は雨を防ぐばかりでなく、南や西面の直射日光を遮ったり、外装の汚れを防いだり、火事の際には上階への延焼も防ぎます。外部補修の足場にもなりますのでペンキ塗りもDIYで可能...(続きを読む)
vol.30完成写真〜窓は光をデザインする
シリーズを読む
事務所と住居の建物が完成しました。完成・・・と言っても 今後も手を入れて行きますので、或る意味まだ未完成です。
これから少しづつ紹介していきます。
まずは玄関です。
左が住居玄関を開けたところで、右は事務所の入口です。両入口とも木張りの外装の暖かい雰囲気に比して入口を開けるとクールなRC打ち放しの壁や天井に開口部からの光で陰影をつけています。階段ス...(続きを読む)
vol.29防犯対策あれこれ
シリーズを読む
住まいの防犯対策として有効なのはまず、足音がする''砂利''ですね。高い垣根や塀はNGとして、人が歩いたら音がでるホームセンターで通称「防犯砂利」として売っている高価なモノでなく、小粒の安価なもので十分です。(上の写真)
侵入を警戒したい箇所にパラパラと2cmくらいの厚みで敷地にまけば十分です。30坪位の土地なら数万円の費用ですむでしょう。蒔く前に必ず、土は締め固めす...(続きを読む)
vol.28職人さんの道具(3)
シリーズを読む
上の写真は建具やさん(ドアを作ってセットする人)の道具で鍵穴を現場でノミで彫込むためのモノです。これらを''定規(ジョウギ)''と言います。道具は自分たちで使い易いように作っているそうです。1人1人少し違うんですね。
下の写真は左官やさん(モルタルやコンクリート、しっくいなどをコテをつかって仕上る人)の道具。''面取りコテ''です。端部が角やマルなど幾つもありま...(続きを読む)
37件中 1~10件目