中堅・中小企業経営者に求められる能力
-
人材育成
2008-02-25 10:28
今日は中堅・中小企業経営者に求められる能力についてのお話です。
以前ブログでご紹介させていただきました、先週放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」を昨日見ました。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/080219/index.html
中堅・中小企業の経営者の皆さんは、見てどのようにどのように感じましたか。
私が一番気になった言葉は、中小企業経営者の片山さんが述べた「中小企業1社ではできることは限られている」という趣旨の言葉です。
片山さんは上記の言葉を踏まえ、業種にこだわらず多くの中小企業を巻き込むことで、新たな機械を開発しています。
私も彼の考えには全く同感であり、これからの中堅・中小企業経営者にはこの「他企業を巻き込む力」が非常に重要な能力になってくると思っています。
他企業を巻き込むためのスタイルは、自分の強みを生かしたスタイルを確立すればよいでしょう。行動力を生かす、営業力を生かす、論理展開力を生かすなど方法は様々です。
その自分の強みを生かしながら、リスクを最小化するためにプロジェクトをマネジメントしていくことが重要です。
「連携」よりさらに一歩踏み込み、自らが主体となって「他企業を巻き込む」ことで、問題解決の選択肢は広がりを見せるでしょう。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)