しすい ことね(獣医)- コラム「かかりつけの病院の見つけ方」 - 専門家プロファイル

しすい ことね
気軽に話せる獣医師です

しすい ことね

シスイ コトネ
( 獣医 )
Clione Heart Warming 
Q&A回答への評価:
5.0/3件
サービス:0件
Q&A:995件
コラム:4件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

かかりつけの病院の見つけ方

- good

2022-05-20 15:59

かかりつけの動物病院を見つける方法

こんにちは。獣医師のしすいと申します。

多くのオーナー様から「引っ越しをした先でのかかりつけの病院を教えて下さい」と良く質問されます。

「先生のお知り合いを紹介してもらえませんか?」ときかれることもしばしばです。お引っ越し先の近くに知り合いがいることもありますしいないこともあります。しかしながら私はご自身で見つける方をお勧めしています。理由は私の知人であってもそのオーナー様と相性が合うかどうかはわからないためです。実際に紹介しても想像していた先生とは違ったと言われたり、診察・治療方針が私とは異なるシステムのことも多々ありますのでご自身の判断でお願いしています。

ポイント1)自宅からの距離

ネットやメディアで有名な先生や大学教授で素晴らしいお仕事をされておられても全ての人が満足するわけではないのでまずは健康チェックや予防処置などでお近くの病院にお連れいただくことも大切です。あまり遠くに離れすぎても緊急時にすぐ連れて行けないと不便です。まずはすぐに連れて行ける距離も一つの重要な要素です。


ポイント2)質問や疑問にきちんと答えてくれる(インフォームドコンセント)

診察室に入って少しだけ体調や容態を聞いて「血液検査・レントゲン・エコーで調べますね」と病因の見当をつけずに色々な検査をして「この数値が良くないです」と言われてお薬を処方されました、とおっしゃる方もいます。「何が原因だと言われましたか?」と伺ってもオーナー様もよくわかっていないケースもありました。もしかするときちんと説明されていたのかもしれませんが難しい言葉ばかりでよく理解できないまま診察を終えていたり、あまり今の状態をオーナー様に説明していなかったのかもしれません。獣医師でも人間ですので無口だったり専門用語でお伝えする癖のある方もいらっしゃいます。私もなるべくはオーナー様がわかりやすいよう専門用語の解説をしたり、絵本を使ってイメージしてもらえるようにしたり、比喩を使ったりしていますがそれでも伝わらない時はあります。それは相性もあるのだと思います。しかしどんな小さな疑問や質問にも一生懸命応えようとしているかどうかはとても大切だと思います。面倒くさがらずにきちんとあなたに向き合ってくれるかどうかは通院する上で重要なことと思います。あなたのペットのこととオーナー様の意思を受け止めてもらえる病院には通院しやすいです。

ポイント3)近所のお散歩コースで会ったオーナー様に聞いてみる

お散歩コースで声をかけてみて「どちらの動物病院に通われていますか?」と勇気があればお聞きしてみるのも良いかと思います。統計をとるわけではないのですが近所の方が通院されていると答える病院は通いやすい病院の一つの目安になります。ホームページ・ネットの評判など情報がたくさんありますが実際に行ってみないと分からないことが多いです。他の人にはそのシステムが良いと思われてもあなたにとって通いやすい病院かどうかはご自身の目で確認しないとわかりにくいです。ご近所の方にちょっと雰囲気や料金体制とかどんなところが良いのかお話を聞いてみるのも一つの方法です。

私自身も自分のかかりつけの病院を見つけることは難しいなといつも感じています。何を基準にして自分に合った診察・治療をしてもらえるかは行ってみないと本当にわかりません。どこも良し悪しはあるけれど本当に信頼できる先生に出会うのはなかなか苦労します。(病院=怖いというのは私だけでしょうか?)

パーフェクトはあり得ないですが、「通いやすい!」と感じた病院に出会える目安になって頂けたら嬉しいです。



プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム