松本 仁孝(行政書士)- Q&A回答「「開き直るな。」と言われてしまうことにつきまして。」 - 専門家プロファイル

松本 仁孝
離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。

松本 仁孝

マツモト ヨシタカ
( 大阪府 / 行政書士 )
さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者
Q&A回答への評価:
4.5/111件
サービス:0件
Q&A:180件
コラム:1件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
男性のための離婚相談室です。養育費のみならず、自宅不動産や住宅ローンが絡む財産分与のご相談も数多く承っております。(※外部サイトへのリンクです)
男の離婚相談室

「開き直るな」と言われます。

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2019/01/13 14:21

こんにちは。
僕はよく「開き直るな」と言われます。
いろいろと障害があるのですが、それを開き直ります。
それって悪いことなんですか?
それとも「障害もっててスミマセン・・・」みたいにしたほうがいいんですか?
そんなことしたら障害者が悪いみたいだし、図に乗っていじめてくる人たくさんいるんですよ。

よこふくさん ( 東京都 / 女性 / 26歳 )

「開き直るな。」と言われてしまうことにつきまして。

2019/01/15 07:43

おはようございます。
行政書士の松本です。
離婚や相続で心理面でもサポートさせていただいています。
気づいた点につきまして、お答えいたします。

私は人間の心理として開き直ることに善悪はないと考えています。
その時のその人にとって、開き直ることが必要なのかどうか。
もし必要なのであれば、開き直ることを勧めることがあるだけです。

さて、あなたにとって、開き直ることが必要なのはどのような場面でしょうか。
ある一定の場面があると思いますので、嫌悪感を伴う作業だと思いますが、
体調のいい時にでも思い起こして、それらをパターン化してみてください。

他者を自分より下に置きたい人は案外多いものです。
「都合のいい時だけ障がい者になるな。」
あなたのある言動に対してずるがしこく感じる人がいて、
上にあるように言い返したくなるのだと考えています。

いじめと呼ばれる行為は障がい者にかぎらず受けています。
そのうえでお伝えしたいのですが、
決まったパターンでいじめられる場面がきっとあるはずです。
そのパターンにはまっているなと感じた時に、
いつもと違った言動を取ってみてください。
気分よく、やり過ごしている自分をイメージして、
より注意深く行動するようにしてみてください。
徐々に、ゆっくりとかもしれませんが、わかってくるようになります。

自分をバカにする人たちをバカにするのではなく、
根拠なき優越感を持つ者たちへの対処法が、
わかってくるきっかけをつかめるようになると考えています。

すでに知っていたり、やっていたりすることがあるようにも思いますが、
今一度整理してみて、自分にとって何か有益なものを見出したうえで、
再び、動いてみられるのもいいのではないかと思っております。

じわりじわりと、より強くなっていくために。
少しでも、お役に立てていれば、幸いです。
 
 
  

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム