坂上.哲也(起業コンサルタント)- Q&A回答「居酒屋のWebマーケティングについて」 - 専門家プロファイル

坂上.哲也
売上拡大と利益最大化の専門家

坂上.哲也

サカガミテツヤ
( 長野県 / 起業コンサルタント )
SSKグループ 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.8/5件
サービス:0件
Q&A:7件
コラム:0件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

飲食店のマーケティングコンサルティングの費用

法人・ビジネス 飲食店経営 2019/03/21 09:19

現在、都内で居酒屋を経営しています。

売上拡大のためにWebやSNSを用いた集客も着手しようかと思っているのですが、
大体どれくらいの金額を支払い、どういったことをやってもらえますでしょうか?

また、居酒屋がWebで集客する場合、
ぐるなび、食べログ、Instagramを用いるべきだとおもっているのですが、
それ以外にWebマーケティングで実施すべきことはありますでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

なせんさん ( 神奈川県 / 男性 / 27歳 )

坂上.哲也 専門家

坂上.哲也
Webプロデューサー

- good

居酒屋のWebマーケティングについて

2019/03/21 10:33

はじめまして。
横浜でWebマーケティングを専業としております、坂上と申します。
居酒屋や飲食店のWebを活用した集客および売上拡大は得意分野でございます。

WebやSNSを用いた集客ということですが、目的は「売上拡大」ですので、先ずは現状把握を行い、いま直面している経営課題は何なのかを明確にした上で、その課題解決のための戦略を練り、Webをどう活用していくかといった流れで施策を打って行かないと、無駄な作業や費用が発生してしまいます。

ほとんどの方の場合「集客」ばかりに目が行きがちですが、同時に「離脱」を防ぐことも重要で、Web活用の場合は特にこの「離脱」の分析が欠かせません。

また、新規お客様を獲得するだけではなく、いかにリピートしてもらうかの仕組みづくりも重要ですので、実店舗を絡めた戦略を立てていくのが有効です。

当社が居酒屋や飲食店が得意な理由として、元々建築設計で起業しており、起業前の設計事務所勤務時代は飲食店の設計が多かったこと。現在は、Webだけではなく、紙媒体を絡めたマーケティングを得意としておりますので、店舗で使うショップカード、箸袋やコースター、メニューに至るまで総合的にマーケティングのための媒体として活用し、様々なお客様の行動をWebサイトに集め分析し、売上拡大のための支援を行っているということが挙げられます。

成功事例を交えてお話しさせていただきますので、一度当社にお越しいただければ、初回相談は無料で対応させていただきます。

最寄り駅は、関内または桜木町になります。
 
 
■費用について(参考)
・ホームページ制作費:無料キャンペーン中
・ホームページシステム利用料:月額5,000円または10,000円(税別)
・マーケティンググループコンサルティング:月額10,000円(税別)
・他、必要に応じてご提案させていただきます

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A