猫のストレス
人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2019/01/25 20:42一人暮らしで高齢の猫がいるのですが、3日間家を空けなければなりません。餌を沢山用意しておけば、猫をひとりで留守番させても大丈夫でしょうか?
それとも、猫が慣れていない親にでも餌だけ与えに来てもらったほうがいいのでしょうか?
あまりストレスを与えたくないのですが、猫はどちらがストレスを感じないのでしょうか?
匿名希望さん
(
女性 / 45歳 )
猫の長期留守番に関し
- ( 5 .0)
はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。
私は親御さんにでも餌とトイレの世話だけでも行ってもらったほうが良いのではないかと思います。
実は以前私が飼っている猫を3日間自宅で留守番させてみたことがあります。
それまではペットホテルに預けていたのですが、うちの猫はペットホテルに預けると食べなくなってしまうことが多く、ペットルームにトイレを3つ同型のものを置き、自動給餌器を購入してフードを時間ごとに給餌するようセットしていました。
3日経って自宅に戻ってみたところ、自動給餌器が不具合を起こして2食分しか給餌されておらず、トイレはいつも使っているトイレだけに排尿排便をして、残りのトイレには入った形跡すらありませんでした。
まとめて3日分のフードを与えても、3日に分けて食べてくれる保証はなく(というか多分無理で)、また食べきれないほどの量を与えるのは健康上もちろんよくありません。
不慣れな人がずっとそばにいればストレスになるかもしれませんが、1日1,2回自宅に来て、フードとトイレをしてもらえるのであれば、ストレスは最小限で済むでしょうし、万一不測の事態があっても対応(または連絡)してもらえると思います。
ストレス面よりも、安全面のほうがおそらく大事であり、フードとトイレの世話に自宅に来てくれる信頼できる方がいるのでしたら、ペットホテルに預けるよりはストレスも少ないと思います。
評価・お礼

匿名希望 さん
2019/02/10 23:59
ありがとうございます。
もう、20年にもなる高齢なので、ストレスを最小限にしてあげたくて、悩んでました。
以前に実家に連れて行ったことがあったのですが
、ベットの下に隠れてしまい、餌もお水も一切取らず、トイレも行かない状態でした。
なので、ペットのホテルという選択はありません。
親に餌とトイレのセーターを頼んでみます。