沖田 将人(獣医)- Q&A回答「猫の嘔吐」 - 専門家プロファイル

沖田 将人
地域に密着したワンランク上のホームドクターを

沖田 将人

オキダ マサト
( 富山県 / 獣医 )
アレス動物医療センター センター長
Q&A回答への評価:
4.8/148件
サービス:0件
Q&A:217件
コラム:17件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
0766-25-2586
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

飼い猫の嘔吐について

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2015/07/12 19:52

はじめて質問させて頂きます。

我が家の4歳のオスの長毛猫なのですが、8日の朝に大きな毛玉を吐いてから、11日と12日に2日続けて嘔吐しました。

11日は早朝、寝起きに毛玉の混じった液体を少量。
12日は朝、食事の後30分くらいに、食べたものと毛玉の混じった液体を大量に吐きました。

8日は朝方くらいに吐いたようで、その瞬間は見ていませんが、11日と12日はどちらも勢いよく噴射するような吐き方で、1回ずつです。

吐いた後はケロッとしていて、食欲もありいつも通りなので様子を見ているのですが、何か病気の可能性がありますか?

この子は6月の終わりに里子として引き取った子なので、もしかしたらストレスも関係しているでしょうか?

排便は毎日あり、下痢や血が混じるなどの問題もありません。

餌は、元飼い主さんに頂いたドライタイプの物と、長毛なので毛玉ケアのドライタイプを混ぜてあげていたのですが、ドライタイプが好きではないらしくあまり食べないので、最近は缶詰を混ぜています。

健康診断を近く7月中旬に受けさせる予定ではいるのですが、それまで様子を見ていても大丈夫でしょうか?

文章力がないもので、まとまっていませんが
ご回答頂けると助かります。

よろしくお願いします。

Sachi.Aさん ( 福島県 / 女性 / 34歳 )

猫の嘔吐

2015/07/13 17:24
( 5 .0)

 はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。

 実際は診てみないとなんともとは思うのですが、文面からの想像で書かせていただきます。
 参考程度にお考えください。
 
 年齢的に疑うべきところとしては、毛球症、ストレス性腸炎、消化管内異物、IBD(ちょっと語弊がありますが、アレルギー性腸炎のようなもの)、中毒、寄生虫あたりでしょうか。

 すでに症状が消えているのであれば良いのですが、まだ嘔吐をすることがあるのでしたら、たとえ毛球症やストレス性腸炎にしても、治療が必要と思われます。

 犬猫に関しては余程のことがない限り元気食欲がなくなることはないので、あまり判断材料にはならないです。

 基本的に嘔吐にかぎらず、下痢や食欲不振でも2日連続で症状が出たら、治療が必要と説明しております。

 もし症状が残っているようでしたら、早めに動物病院を受診されたほうが良いかと思います。

評価・お礼

Sachi.A さん

2015/07/14 08:04

沖田先生
お忙しい中ご回答くださり、ありがとうございます。

昨日1日様子を見て、吐かなかったのですが、今日も様子を見て吐くようなことがあればすぐに、病院に連れて行きたいと思います。

2日連続で何かあった場合は病院に連れていくべきなんですね。

動物医療の知識がほとんどなく、ネットで色々調べたものをそのまま当てはめて考えてしまってました。

今後はおかしい所があれば、すぐに受診したいと思います。

ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム