猫の疥癬症と肉球の腫れ
人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2014/06/22 12:03迷い猫を保護しました。
猫は衰弱していて皮膚病を患っており、保護後直ぐ動物病院に連れて行きました。
疥癬症と診断されて、処置はレボリューションのみです。足の先が肥大しているように見えたので足は大丈夫か獣医師に訪ねたのですが、骨折してないようなので問題ないと診断されました。衰弱しているが体重も3.2キロあるので餌を食べるようなら問題ないと言われました。
ところが、猫を家に連れ帰ってゲージ内で飼育していたのですが、肉球を見ると大きく腫れ上がり、割れていました。痛がる様子は無いですが、衰弱して立ち上がることができないのかトイレに行くことができず、垂れ流し状態が3日間ほど続きました。一週間たった今は歩けるようになり昼間はトイレで排泄できますが、寝ているときにお漏らししているようです。餌は1日猫缶2個とドライフード、煮干を食べています。
推定年齢は5歳ぐらいと獣医師が言っていたのですが、疥癬症が完治すれば肉球の腫れも治るのでしょうか。また、食事は今のままで大丈夫でしょうか。
猫が元気になってほしいと思っております。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
山野中さん ( 埼玉県 / 女性 / 42歳 )
猫の疥癬と肉球の腫れ
- ( 4 .0)
はじめましてアレス動物医療センターの沖田と申します。
実際は診てみないとなんともとは思うのですが、文面からの想像で書かせていただきます。
参考程度にお考えください。
検査をしてみないととは思うのですが、疥癬と肉球が割れたことは別問題ではないかと思われます(もちろん関連している可能性もありますが)。
もしそうだとすると疥癬の治療だけをしていても、肉球の問題が解決するとは思えませんし、尿が漏れていることもとても気になります(これもカイセンと関係あるとは考えにくいです)。
できればもう一度動物病院で診察を受け、治療を受けられたほうが良いのではないでしょうか。
評価・お礼

山野中 さん
2014/06/29 12:48
沖田先生、ありがとうございます。
疥癬や肉球の割れなど酷い状態の猫を見たことも看病した経験も無いので動揺しました。
今は猫も少し落ち着いた様子なので、もう一度病院に連れて行きます。猫の状態を獣医師に伝えて、治療方法も確認したいと思います。
ありがとうございました。