大沼 徹(建築家)- Q&A回答「吊押入れのシンプルな納まりについて」 - 専門家プロファイル

大沼 徹
人の思いと土地の個性を結んだ、オンリーワンの環境づくり

大沼 徹

オオヌマ トオル
( 東京都 / 建築家 )
大沼建築・環境計画事務所 主宰
Q&A回答への評価:
4.7/37件
サービス:0件
Q&A:79件
コラム:0件
写真:13件
お気軽にお問い合わせください
044-987-9723
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

和室の吊り押入れの扉

住宅・不動産 新築工事・施工 2018/04/27 13:51

お世話になります。
小上がりに釣り押入れを付ける予定です。
H1800×W1640 で既成品の折れ戸から探すようにいわれています。
ですが、既成品ですと吊り押入れの底板?にガイド材をつけるため
扉をしめたときに、扉の下の仕切り(押入れの底部分)が露出しまうようです。
ネットで吊り押入れを画像検索すると、下の仕切りを覆うように戸を
つけるのが一般的だと思います。
わたしもそうしたいのですが、こういった場合はみなさん
造作しているのでしょうか?
その場合扉だけだとどのくらいするものですか?
既成品で対応できる方法はありますか?

設計さん、棟梁ともに「あきらめろ」ムードがただよっていまして。。。
見積もりでは既成品で5万ほどつけられていました。

宜しくおねがいします。

こけみどりさん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )

吊押入れのシンプルな納まりについて

2018/05/12 04:29

東京多摩地域で建築設計に携わっている大沼と申します。

ご質問の文面からは、戸の開閉形式という話題が落ちているように感じました。折れ戸のほか引違い戸や吊戸なども基本的に上下にレールが必要で、こけみどりさんの言う底板は正面から見える納まりになるのが一般的です。一方、戸で底板を覆い隠す納まりは開き戸でなら可能です。ただ収納巾が1640mmとのこと。両開きの2枚戸とすると戸巾が1枚当たり820mm以上とかなり大きくなるので、狂いが生じやすい、開閉の軌跡が使い勝手上邪魔になりがち、などのマイナスも伴います。それらを含め、設計さんや棟梁と納まりを改めてご相談されてはいかがでしょうか?

以上、多少なりともご参考になれば幸いです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A写真