グループ
- すべて
- ●地盤調査・地盤改良・基礎工事
- ●木工事
- ●耐震構造(制震・免震も含む)
- ●FP工法/屋根・壁・床断熱材・断熱サッシ
- ●気密処理・気密(C値)測定・Q値
- ●外壁・屋根・外構工事
- ●キッチン・IHクッキングヒーター
- ●トイレ・洗面・浴室・その他設備工事
- ●太陽光発電・蓄熱暖房機等設備
- ●完成・お引き渡し
- ●24時間換気システム・風量測定
- ●お打合せ・ショールームのご案内等
- ●設計・図面・現場監理
- ●見積・資金計画
- ●補償・性能表示・住宅瑕疵担保履行法等検査
- ●オール電化・オール電化の光熱費
- ●お客様から教えていただくこと
- ●見学会・イベント・お知らせ
- ●建築基準法・行政の動き等
- ●新聞・雑誌・WEB情報
- ●雑誌の取材・掲載など
- ●環境エコロジー
- ●ご近所情報・ご近所グルメ・プライベート
- ●インテリア・内装仕上げ
- ●エコバウ建築ツアー
- ●古い木造建築・街並
- ●野瀬のひとりごと
- ●自分スタイルの住まい造り
- ●高断熱・高気密/オール電化・省エネの住まい造り
- ●自然素材を使った心地よい住まい造り
- ●奥様と一緒に考えたキッチンや収納
- ●木造軸組工法・住まい造りの様々な工事
- ●お打合せ・設計・ショールームご案内
- ●お知らせ・雑誌の取材・掲載など
- ●インテリア情報・建築基準法・行政の動きなど
- ●太陽光発電を設置した住まい造り・自然循環型住宅
- ●ドイツ・オーストリア エコバウ建築視察2008
- ●環境・エコロジー
- ●建築散歩・ご近所情報
- 高齢化にむけた家造り・介護・バリアフリー住宅
●木造軸組工法・住まい造りの様々な工事 のコラム一覧
73件中 61~70件目RSS
練馬区平和台1丁目/外壁工事中です!
本日外壁のサイディング工事に職人が入っています。 このお住まいは車庫スペースがあるので ここで作業することができ、助かります。 東京では、このような作業スペースを確保するのにも結構大変なのです。 通気胴縁の上に16mm厚の外壁仕上げ材を貼り付けしてゆきます。 金物施工で留めてゆきますので、釘の頭などは出てきません。 当社では、仕上げは自由にお選びいただいておりま...(続きを読む)
板橋区蓮根2丁目/上棟しました!
20日は、午後からお天気が悪かったのですが なんとか上棟致しました。 大工が4人と鳶が3人、合計7人で行いました。 建て主様も暑い中、ずっとおつきあいくださいました。 御苦労様でした。 1階柱を組みあげているところです。 他にも写真を掲載しております。 ホームページからブログをご覧下さい。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電...(続きを読む)
板橋区蓮根2丁目/基礎養生中!
ここは、蓮根駅のすぐそばですから おかげ様でパンフレットがすぐ無くなります。 もう、3部しか残がありません。 用意しなくちゃ・・。 昨日の雨もなんのその。 基礎に水がたまらないように水抜き栓を取り付けしています。 普段はふたを閉めておきます。 雨が降ると、工事中は開けます。 お住まい完成後は、基本的にはあけることはありません。 シロアリなどは、あがってこな...(続きを読む)
練馬区平和台1丁目/建築確認・中間検査
昨日はUDIによる、中間検査。 天候の関係で少し終了していない部分もありましたが 基本的には合格を頂戴いたしました。 未工事部分は、後日写真の提出の必要があります。 昨年の建築基準法改正以降、かなり細かい点について指摘があります。 当社では、いつでも提出できるよう、主要部分について極力写真を撮って保管しています。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オー...(続きを読む)
板橋区蓮根2丁目/基礎立ち上がり工事中です!
基礎立ち上がりの型枠を組んで 内部の鉄筋の調整をしているところです。 今日は基礎の職人の矢野目一家、長男夫婦2人で仲良くやってます。 仕事をしていると、 「こんな暑い時期にお願いしちゃってすみません。」と N様の奥様が冷たいお茶や栄養ドリンクの差し入れをしてくださるのだそう。 気を使っていただいてと、職人も喜んでおりました。 本当にありがとうございます。 ...(続きを読む)
練馬区平和台1丁目/上棟しました!
ポターンという電気で動く、音の静かなクレーンで 構造材(材木)を上にあげます。 だいぶ進んだ写真ですが、2階の床組みです。 甲乙梁構造です。 3尺の枡目状に梁を組みます。 夕方いっぱいまでかかりましたが、無事上棟致しました! この他にも写真を掲載しております。 ホームページからブログをご覧下さい。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置...(続きを読む)
板橋区蓮根2丁目/遣り方(建物の位置出し)
昨日午前中は、蓮根の現場の遣り方でした。 午前中は、天気もなんとかもっておりました。 遣り方とは、工事を着手する前に、建物の正確な位置(平面・レベルなど)を出すための作業です。 まず、レベラーでレベル出しをします。水平をだします。 敷地に回りに遣り方貫を取り付けするための杭を打ちます。 塀がある場合は、塀に杭をとめます。 この後、遣り方貫板を取り付け、建物の配置...(続きを読む)
練馬区平和台1丁目/基礎立上がりコンクリート打込み
写真は、基礎の立ち上がりコンクリートを打つための 型枠を組んでいる状態の写真です。 型枠の中には、鉄筋が配筋されています。 アンカーボルトは、コンクリートを流し込んだ時に曲がったりしないように 横筋に溶接しています。 他にも写真を掲載しています。 ホームページからブログをご覧下さい。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の...(続きを読む)
練馬区平和台1丁目/工事が始まります!
昨日は、平和台1丁目のお住まいの 建物の位置出し作業、遣り方を行いました。 基礎工事に入る前に敷地に対し、どのように建物を配置するのか 図面通りに位置や高さを出します。 オートレベラー(水平を出す機械)を敷地の中心部に据付し 敷地の境界線より、60cm位入ったところ、4周に杭を立て遣り方貫を取り付けます。 遣り方は、基礎の職人と大工と、両方が来て行います。 ...(続きを読む)
練馬区田柄2丁目/車庫上 天井裏収納9帖
車庫上収納の大工工事中の様子です。 ビルトイン車庫の天井高を押さえ、2階の床下との間に造っているので 天井高は94cmしかありません。 どこかのハウスメーカーの蔵というスタイルのものですね。 車庫の奥の小屋裏収納用のはしごから上ってゆきます。 この収納には、FPの断熱の外になり、 換気扇はつけますが、窓がないので 暑い日は工事が大変なのですが 今日は、雨で涼しいの...(続きを読む)
73件中 61~70件目