グループ
- すべて
- ●地盤調査・地盤改良・基礎工事
- ●木工事
- ●耐震構造(制震・免震も含む)
- ●FP工法/屋根・壁・床断熱材・断熱サッシ
- ●気密処理・気密(C値)測定・Q値
- ●外壁・屋根・外構工事
- ●キッチン・IHクッキングヒーター
- ●トイレ・洗面・浴室・その他設備工事
- ●太陽光発電・蓄熱暖房機等設備
- ●完成・お引き渡し
- ●24時間換気システム・風量測定
- ●お打合せ・ショールームのご案内等
- ●設計・図面・現場監理
- ●見積・資金計画
- ●補償・性能表示・住宅瑕疵担保履行法等検査
- ●オール電化・オール電化の光熱費
- ●お客様から教えていただくこと
- ●見学会・イベント・お知らせ
- ●建築基準法・行政の動き等
- ●新聞・雑誌・WEB情報
- ●雑誌の取材・掲載など
- ●環境エコロジー
- ●ご近所情報・ご近所グルメ・プライベート
- ●インテリア・内装仕上げ
- ●エコバウ建築ツアー
- ●古い木造建築・街並
- ●野瀬のひとりごと
- ●自分スタイルの住まい造り
- ●高断熱・高気密/オール電化・省エネの住まい造り
- ●自然素材を使った心地よい住まい造り
- ●奥様と一緒に考えたキッチンや収納
- ●木造軸組工法・住まい造りの様々な工事
- ●お打合せ・設計・ショールームご案内
- ●お知らせ・雑誌の取材・掲載など
- ●インテリア情報・建築基準法・行政の動きなど
- ●太陽光発電を設置した住まい造り・自然循環型住宅
- ●ドイツ・オーストリア エコバウ建築視察2008
- ●環境・エコロジー
- ●建築散歩・ご近所情報
- 高齢化にむけた家造り・介護・バリアフリー住宅
●木造軸組工法・住まい造りの様々な工事 のコラム一覧
73件中 21~30件目RSS
練馬区土支田3丁目/建物の位置出し、遣り方完了
<本日は、弊社の小池がお伝えします。> 先週、土支田3丁目の現場が着工しました。 土曜日に建物の位置出し工程が終わりました。 遣り方といって、建物の基礎の高さなどの位置出しをしている様子です。 遣り方完了しました。(写真右) このあと、基礎工事がはじまります。 土支田3丁目のU邸は、いよいよ11月下旬上棟です。 現場周辺の地図で...(続きを読む)
練馬区土支田3丁目/本日地盤改良工事しております!
練馬区土支田3−29でお住まいの建築工事が始まりました。 現場周辺地図などの詳細情報は、近日中にホームページのトップへ アップさせていただく予定です。 土支田通り、土支田通り交差点、土支田地蔵のすぐそばです。 土地を購入されて、お住まいをご新築されるU様邸です。(写真左) すでに更地の状態でしたので9月7日に地盤調査を行いましたが、 結果が悪く、5....(続きを読む)
練馬区錦1丁目/屋根断熱パネルと屋根工事
12日に上棟したK様邸ですが工事も進み、FP工法の屋根断熱パネルも入りました。 屋根のウレタン断熱パネルには、アルミ箔が裏面、表面とも貼られており 外部には35mmの通気層も確保されています。(写真左) 写真は、昨日撮影のものです。 屋根材施工中の写真です。 ウレタン断熱パネル105mmの外側には、通気層35mmを確保したのち野地合板12mmが貼られ、 ...(続きを読む)
練馬区春日町2丁目/外部完成し足場をはずしました
今日は、外部の足場をはずしましております。 今朝の現場の様子ですが、とりあえず外部シートをはずしたところです。(写真左) すっかり秋です。 彼岸花がお庭に咲いておりました。(写真右) <以下の写真は、弊社ブログを是非ご覧下さい> http://blog.goo.ne.jp/assetfor/ こちらは、U様のお住まいの北側にある大きな農家のお宅の防風...(続きを読む)
練馬区春日町/サイディング貼り完了と内部木工事中
外壁サイディングの施工が終わりました。 石積み調柄のサイディングと明るいベージュの小さな石積み調柄のコンビです。(写真左) 石の模様を作る技術、印刷の技術もかなり上がっていて 本物の石のようです。(写真右) <以下の写真は、弊社ブログを是非ご覧下さい。> http://blog.goo.ne.jp/assetfor/ 内部の工事もだいぶ進んで参りまし...(続きを読む)
板橋区大山西町/昨日、上棟致しました!
18日土台敷き、19日先行足場設置、 そして昨日、上棟致しました! お天気に恵まれ良かったです。 現場は日大板橋病院のすぐそばです! お近くにお住まいの方はぜひご覧ください。 現場地図↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/t_tei_tizu.pdf 夕日を浴びて、浮かびあがるカッコいい職人達の姿。 夕方近く...(続きを読む)
練馬区栄町/上棟致しました!
昨日は上棟でした! 家の骨組みが建ち上がり、家らしくなってくる工程です。 一日で一気に棟木まで組み上げてしまいます。 大工だけでなく、手伝いの職人が何人も入ります。 今日は暑かったので、職人も皆大変そうでした。 クレーンで材料を持ち上げて組み立ててゆきます。 トラックも道路に付けないといけないのでガードマンにも道路に立ってもらわなくてはなりません。 警察に道路使用...(続きを読む)
練馬区栄町/明日いよいよ上棟!土台敷と先行足場
明日23日(土)が上棟ですので 昨日は、土台敷き、 明日は、先行足場の設置を致しましたM様邸です。 基礎の型枠は、月曜日にはずしました。 写真右は土台敷きほぼ完了の様子です。 ここまでは昨日の様子です。 今日は、先行足場の設置。 明日はいよいよ上棟!お天気に恵まれますように! 弊社ホームページをご覧いただきますと現場周辺地図、現場...(続きを読む)
練馬区氷川台3t丁目/外部排水配管施工中です
外部の足場をはずしますと 外構工事までの間に、建物周りの排水配管等の工事に入ります。 水周りの位置はお建て替え前とは変わってしまうため、 給水、排水配管等 すべてやり直しになります。 写真のように機械(ミニユンボ)が入るところは機械で配管を埋め込みするための掘削しますが 実は機械が入らないところが東京の場合ほとんどで、 その場合はスコップで手堀りになります。 ...(続きを読む)
練馬区栄町/基礎耐圧盤、捨てコンクリート打ち終了
捨てコンクリートは火曜日に打ち込み致しました。 掘削し、防湿シート(厚出のビニール)をまず敷き込み そのうえに捨てコンクリートを約5cmの厚さで打ちます。 最近は、工期の関係等で省いている会社も多いようですが・・。 捨てコンクリートを打つと墨付けができるということと、 耐圧盤鉄筋の下端かぶり厚さをしっかり確保できます。 防湿シートの養生にもなります。 コンクリート...(続きを読む)
73件中 21~30件目