野瀬 有紀子(一級建築士 インテリアコーディネーター)- コラム「健康住宅であるFPの家」 - 専門家プロファイル

野瀬 有紀子
女性のための住まい相談室

野瀬 有紀子

ノセ ユキコ
( 東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター )
のせ一級建築士事務所 代表
Q&A回答への評価:
5.0/1件
サービス:0件
Q&A:2件
コラム:1,230件
写真:45件
お気軽にお問い合わせください
03-5935-8330
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
のせ一級建築士事務所/女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり(※外部サイトへのリンクです)
ホームページ

健康住宅であるFPの家

- good

●FP工法/屋根・壁・床断熱材・断熱サッシ 2012-01-29 11:38

毎日寒い日が続きます。
先日降りました雪が残っているのでなおさらですね。
我が家の金魚を飼っている甕の水の表面も毎日凍っております。
寒いとからだがこわばり 体の血流も悪くなるせいか、
私は肩こりを夏より感じます。
年のせいもあると思われますが、筋を違えたところも
冬は直りが悪い気が致します。

御客様への日ごろのご説明の中で、
言葉や図ではなかなか御理解いただけないのが
本当にFPの家があたたかいということ。
しかたがないことですがいくら表やグラフをお見せしても
御客様は実感が湧かないようです。

断熱気密がしっかりしているので、部屋間の温度差が少なく、
ヒートショックがないから体によい、結露がほとんどないので
カビやダニが発生せず、アトピーやぜんそくの方にもよい、
健康住宅と言われています。
FPの家はこれまでの戸建て住宅の問題点を解決している住まいです。

1枚目の画像は、近畿大学建築学部の 岩前教授の作成された資料です。
FPの家に限定された調査データではありませんが、
高断熱住宅と健康について研究調査されたものです。
1番目の表は、断熱住宅への転居後改善された体の症状を表しているもの。
2番目の表は 各症状の改善率は、どれだけ断熱に寄与する割合があるかというもの。
ピンク色が断熱をよくしたことが原因で改善された割合です。

それから、次の絵は、夜寝ている時の布団の中の温度は30~33℃になっていて
そこから出て 断熱の悪い家の廊下やトイレに移動すると、
体にものすごく負担がかかりますよというもの。(ヒートショック)

*資料は岩前教授の許可を得て載せております。*
●近畿大学建築学部 岩前教授研究室 ホームページ↓↓
 http://www.arch.kindai.ac.jp/~ai/index.htm


日本全国のFPの家にお住まいの御客様の生の声も是非ご覧下さい。
●FPの家 御客様の声ホームページ ↓↓
 http://www.fp-group.gr.jp/style/


≪弊社ブログにも画像を掲載しております。是非ご覧ください!!↓↓≫
  http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/a96d5727c677f23b44dc9e093e670b76


<女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>
練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、
太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな住まいを建築する
地域密着工務店です。

株式会社 アセットフォー
http://www.assetfor.co.jp

ブログ<アセットフォー日記>
http://blog.goo.ne.jp/assetfor

カテゴリ 「●FP工法/屋根・壁・床断熱材・断熱サッシ」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

イベント 太陽光発電設置(2.66kw) 注文省エネ住宅 完成体感見学会

オープン階段のある1階LDK+ウッドデッキ 高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FPの家

料金
無料

寒い冬こそ、高断熱・高気密の家を体感してほしいのです!床暖房がなくても床が暖かい様子、家中どこも温度差がなく暖かい様子、結露が全くと言っていいほどない様子を是非体感して下さい。省エネ設計で隙間風がないから足元が寒くないので冷え性の女性やお年寄りにもおすすめ。
ご来場いただいた方に『バスハーブ・ラベンダー(天然ハーブの入浴剤)』プレゼント!!

太陽光発電設置(2.66kw) 注文省エネ住宅 完成体感見学会
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真