コラム一覧
70件中 51~60件目RSS
第2回JPPAピアノコンクール全国大会
2018年3月26日、第2回JPPAピアノコンクールの全国大会が横浜にて開催されました。
M・C中津川音教センターから、名古屋の地区予選でみごと全国大会出場の
チケットを手に入れた新井綾乃さんと大蝶真夕さんが大会に臨みました。
2人ともに賞を獲得しました!!
おめでとうございます!!
新井綾乃さん
プルミエールメダイユ賞
銀賞(5~6年生の部中で2位)
『ショパン...(続きを読む)
第19回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA
さる11月5日(日)に名古屋芸術大学ホールにて
『第19回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA』
が開催されました。
M・C中津川音教センターから、
真柄あおい(小5)さんと新井綾乃(小6)さんが臨みました。
【第19回コンクール 課題曲一覧】
https://www.chopin-asia.com/regulation/repertoire/
このコンクールの地区予選での課題曲(...(続きを読む)
M・C中津川音教センター第30回演奏会
「M・C中津川音教センター演奏会」
2017年でいよいよ30回を迎えます。
皆様のあたたかい応援、優秀なスタッフの支えを得てここまで参りました。
ほんとうにありがとうございます。
発表会では、一人ひとりの生徒を先生たちが暖かくみまもり、心のこもったケアと指導のもと、思う存分力を発揮して、楽しみながら演奏してくれます。
幼稚園児から80代の方まで、皆さんの生き生きと演奏する姿からは、感動と生きる力...(続きを読む)
フルート科新講師のご紹介とキャンペーンのお知らせ
大人気のフルート科に新しい先生をお迎えすることになりました❢❢
磯貝俊幸先生のご紹介で中津川まで教えに来てくださいます。
磯貝先生に勝るとも劣らぬ甘いマスクのイケメン講師
岡本卓也先生をご紹介いたします。
「好きな曲を吹きたいという気持ちは、上達への近道です。
吹きたい曲をできる限り取り入れながら、楽しくレッスンしましょう」
と生徒さんへメッセージを頂いています。
ゲームが大好きでゲーム音...(続きを読む)
受験生 歓びの声 2017
2017年は、愛知教育大学と金城学園大学に一人づつ合格を致しました。
志津奈生さん
【金城学院大学文学部音楽芸術学科 現役合格】
私は、実技のピアノとソルフェージュでとても苦労をしました。
高2の時に志望校を変更したのですが、それに伴って課題曲も変更しなくてはならず、練習時間の確保が大きな問題となりました。グランドピアノも持っていなかった上に、自宅が集合住宅で自由に練習できない環境だったの...(続きを読む)
小4、YJPCで優秀賞を受賞❢
さる1月末に実施されたYJPC(ヤマハジュニアピアノコンクール)。
M・C中津川音教センターからは小学校4年生の真柄あおいさんが参加しました。
真柄さんは昨年、アールンピアノコンペティション(全国大会出場)、
なごや青少年ピアノコンクール(本選出場)、
ショパンピアノコンクールinASIA 等に参加してきました。
そして今回、YJPCでは見事『優秀賞』を受賞❢
曲目はギロッ...(続きを読む)
楽しい発表会 いろんな楽器と歌を聴いてみよう!
第26回 M・C中津川音教センター演奏会
光陰矢の如しと云うけれど、はや26回なのです。
夢のような月日を重ねます。
皆様のお蔭でございます。
ありがとうございます。
今年は、ピアノ・弦楽器・フルート・声楽の発表に加え
講師によるヴァイオリン独奏、ジャズバンドとサキソフォンデュオ
コンペティション入賞者による記念演奏など盛りだくさんです。
ぜひ皆様、お越しくださいませ!
M・C中津川...(続きを読む)
美味しいお茶と素敵なバイオリン
セントラル交響楽団の吉岡秀和さんとピアニストの岩田真依さんが 素敵なミニコンサートをプレゼントしてくれました。 大好きなチャイコフスキーの二調のコンチェルト。 子供の頃は、テンポの遅い緩徐楽章は、あまり好きではなかったのですが チャイコフスキーのこの二楽章には、痺れました。嘆き、そして淡い希望 の入り混じる微妙な光彩の変化・・・大晦日にステレオの掃除をしていて 思わず聴き入ってしまい、叱られたの...(続きを読む)
優雅にお茶とバイオリンの音色を
M・C中津川音教センター主催
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
ほっとコンサート 6
「情熱と癒しのバイオリン」
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
《低料金で楽しめる気楽で楽しいコンサートシリーズです!》
と き:2013/06/01(土)
ところ:カ...(続きを読む)
ワンポイントレッスンプログラム
名古屋芸術大学演奏学科教授の岡由美子先生に来校頂き
ピアノ科ワンポイントレッスンを実施いたしました。
本年は、小学4年生から高校2年生までの生徒さんが受講
されました。
小学生の受講生は、スケールでの親指や手首の使い方を
教えて頂いたり、一本一本の指を独立させるための「いつ
でもどこでも出来る練習法」を教えて頂きました。
ショパンのワルツを見て頂いた生徒さんは、「あまり思い
つめて弾かないで。...(続きを読む)
70件中 51~60件目