コラム一覧
71件中 41~50件目RSS
心を癒すバイオリンとピアノのコンサート
M・C中津川音教センターの精鋭講師ふたりによる
コンサートの開催です❢
主催と企画は「心を癒すバイオリンとピアノのコンサート
実行委員会」の青木さん。
「2018年12月に中津川で感動の演奏会をして下さった
セントラル愛知交響楽団の2人の演奏者による心あたたまる
コンサートです。素敵な音楽を聴いて心のつかれを癒してみ
ませんか?」とのことです❢
出演の吉岡秀和先生からのお...(続きを読む)
第4回JPPAピアノコンクール全国大会
去る3月28日に第4回JPPAピアノコンクール全国大会が
横浜みなとみらいホールにて開催されました。予選を突破した
M・C中津川音教センターの4人の生徒さんが本選に臨みました。
ひとりひとりが、これまでの練習成果を存分に発揮した結果・・
みごとに4人とも入賞を果たすという快挙を成し遂げました。
素晴らしいの一言に尽きます。
♫ ♬ ♫ ♬ ♫ ♬ ♫ ♫ ♬ ♫ ♬ ♫ ♬...(続きを読む)
中部日本 個人重奏コンテスト
M・C中津川音教センターのフルート科で受験を目指している
松本智華さんが、「中部日本 個人重奏コンテスト」の本大会
に出場しました。
高等学校個人の部のフルートCD予選で金賞を、次の県大会も
みごと金賞を受賞してで通過して本大会に進出しました❢❢❢
本大会では強豪ひしめく中、思い切り演奏しきってみごと銅賞を受賞❢
「他の出場者はみんな伴奏者がいましたが、
どうしても伴奏...(続きを読む)
岡本卓也 フルートリサイタル❢
東海地方で活躍中のフルーティスト岡本卓也先生(M・C中津川音教センター講師)が
初ソロリサイタルでプロコフィエフやモーツァルトをご披露いたします❢❢❢
「1時間ほどのプログラムですが、フルートの響の魅力を
たっぷり楽しんで頂ける演奏会になるよう頑張ります」
岡本先生はそう抱負を語ってくれました。
教室からも生徒さんたちがたくさん応援に駆け付けます❢
素晴らしい演奏会をどうぞお...(続きを読む)
第28回グレンツェンピアノコンクール入賞
昨年10月ですが、長野県松本市で行われた同コンクールの予選を
小境蓮佳さんが中学Bコースで準優秀賞を獲得しました。
続いて12月には岐阜市で行われた本選で、50人の強豪参加の中
みごと中学Aコースの金賞無しの銅賞を受賞❢❢
蓮佳さんは、
「予選では緊張してしまったが本選はリラックスできました。
『軽やかに歌えた』との講評を頂いて嬉しかったです。」
と語ってくれました。弾き終え...(続きを読む)
第5回なごや青少年ピアノコンクール 受賞記念演奏会
前回のコラムでご紹介させて頂きました眞柄あおいさん
の出演する受賞記念演奏会のご案内でございます。
眞柄さんは、入賞曲の
ショパン作曲 幻想即興曲ハ短調Op.66
を力いっぱい演奏いたします。
お楽しみに❢❢
会場:名古屋市緑文化会館小劇場
名古屋市緑区乗鞍2-223-1
052-879-6006
入場無料・全自由席
若い才能のはじける演奏をぜひ聴きに来てください...(続きを読む)
第5回なごや青少年ピアノコンクール 2位入賞❢
昨年12月9日、なごや青少年ピアノコンクール本選が
開催されました。小学校5年と6年生の部で出場した
真柄あおいさんが堂々2位入賞を果たしました❢❢
「今回はショパンの幻想即興曲だけで臨みました。
指がまだ小さいので届かないところもあったけれど
頑張って練習してきました。4年生からこのコンク
ールに挑戦していますが、毎回レベルの高い演奏を
する子がたくさん出場してくるので不安で...(続きを読む)
ショパンコンクール・イン・アジア 長野大会
10月14日(日)長野市にてショパンコンクール・イン・アジア
長野地区大会が開催されました。
M・C中津川音教センターから真柄あおい(小6)さんが参加しました。
小学生のうちに全国大会へ進出したいという夢をちいさな胸に秘めて
奨励賞だった昨年から引き続いての挑戦ですが、みごと銅賞を獲得して
全国のステージへのチケットを手に入れました❢❢❢
インベンション6番とワルツOp.36...(続きを読む)
名芸大 演奏学科教授の岡由美子先生による特別レッスン
今年も名古屋芸術大学の岡由美子教授をお招きして
ワンポイントレッスンを実施いたしました。
今回は、小学2年生から高校1年生までの7名の
生徒さんがわくわく楽しく受講しました。
フレーズの歌い方からからだの使い方まで多角的な指導を頂き
ひとつひとつ自分のものとしてゆきます。
瞬く間に過ぎる貴重なレッスンの合間にも、見違えるように
音色が美しく変化し、受講生たちは達成感に感...(続きを読む)
第31回演奏会を終えて
2018年7月15日に第31回の演奏会を開催いたしました。
保育園児から80歳代の生徒さんたちが、
それぞれの思いを込めて精一杯の演奏を披露いたしました。
80代の女性の声楽のステージでは、おひとりでの歩行が
難しいため、先生のエスコートでステージへ❢
腰掛けての演奏でしたが、歌い始めると安定した音程と
美しい声がホールに響き渡りました❢
音楽こそ生きる証しと云わぬばかりの...(続きを読む)
71件中 41~50件目