
森本 直人
モリモト ナオト個人年金保険について
マネー 投資相談 2009/03/08 20:4435歳、未婚女性です。医療系専門職として15年になります。年収は500万弱です。
先日、田舎の親より、そろそろ老後対策として個人年金保険の加入検討をすすめられました。銀行よりも利子のいい積立貯蓄に似たもの、定年まで働いたとしても、年金支給までの5年間の生活の足しになると思い、元本保証タイプの資料請求をしたところです。
3年後の38歳で、今加入している生命保険が満期になるので、経済不況でもあるし、医療保険を県民共済等の掛け捨てタイプに変更し、生存給付金約160万+10000円毎月積立で個人年金保険に加入してもいいかなと思っていました。
しかし、どこの個人年金は、加入時の年齢が37歳をさかいに積立金額が10000円以上から20000円以上となるので、前倒しで加入するかどうか、以前より気になっていた金・プラチナ積立をしようか、そもそも、利子のいい銀行の定期に預けておいた方がいいのではとも考えています。
そこで、専門家の先生達にアドバイスを頂きたく存じます。よろしくお願いします。
追加;現状の金融資産です。
毎月手取りの約40%以上を貯蓄・資産運用にまわしています。
内訳は、貯蓄(60000円)社債積立(10000円)投信積立4本(40000円)。です。
ポートフォリオ
全体の3割が普通貯金・定期貯金・積立貯金3割が社債・生命保険の生存給付金、残りの4割を資産運用しています。
その4割の内訳が、
国債25%、国内株式(投信・個別株)30%、国際債券(投信・MMF・FX)20%、国際株式20%(投信。先進国・新興国半々)その他(投信。リート、金ETF)5%です。
30%ほど目減りしています。
補足
2009/03/08 20:44資産運用の目的ですが、人生の折り返しになる40代前半になる頃には、両親の介護、結婚等ある程度、どこで、誰と人生を過ごすのかがリアルに考えられる時期と思い、田舎に帰らないのであれば、マンション購入をと考えており、その頭金目的です。
それ以外は、何かしたいことが見つかった時に、すぐ実行できるために(お金がないために諦めなくてもいい様に)、少しでも資産が増えていたら。。。と考えています。
ポートフォリオは外国株(先進国・新興国共に)のひどい目減りの結果です。資産を増やすチャンスだという記事をよく読みますが、そこまで打って出る度胸がないので、投信積立のみを継続することにしています。
うらじさん ( 京都府 / 女性 / 35歳 )
銀行預金が無難と思います。
うらじ様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
ご相談の件、田舎の親御さんの現役時代は、個人年金保険が、魅力のある金融商品であり、それで、すすめてくれたものと思います。
しかし、今は、ご存知の通り、時代が違いますので、個人的には、あまりおすすめはしません。
ただ、個人年金保険は、強制貯蓄の効果があり、保険機能や税制メリットもありますので、その点は、長所です。
追記を拝見しますと、運用目的が、まだ明確ではないようなので、銀行預金が無難かもしれません。
銀行預金なら、急激なインフレなど、経済状況の変化に合わせた資金移動も容易です。
投信については、確かに今は、打って出るチャンスかもしれませんが、さらなる値下がりなどで、精神的に参ってしまうようだと、困りますので、金融や経済のことを、よく理解されてからの方がよいでしょう。
以上、ご参考にしていただけると、幸いです。