
森本 直人
モリモト ナオト家計と保険の診断お願いします
マネー 保険設計・保険見直し 2008/07/10 01:27主人(33歳)私(専業主婦31歳)長男(1歳)の3人家族。年収額面500万円
手取り月収約25万円 ボーナス年間110万
家賃 65000円
新聞 3500円
光熱費 14000円
通信費 13000円(携帯2台、ネット、家電)
夫小遣い 30000円(昼食代込)
夫個人年金 10000円
夫生命保険(第一生命) 11180円
私終身保険(死亡時300万円) 3645円
学資保険 17460円
アフラックガン保険(家族)特約MAX(私)(日額5千円) 4809円
食費 45000円
日用品 10000円
被服費 15000円
子供費 5000円
レジャー・交通費 15000円
家計は毎月赤字になり、貯金はボーナスからのみ。将来的に子供はもう一人、車と家の購入も考えています。
夫の生命保険も更新です。
今後のプラン
第一生命
死亡時 一時金1700万
年金180万を10年間 計3500万
インカムサポート年額200万の5年間
疾病・災害入院特約 日額8千円(120日限度)
保険料合計15178円
見直しのため保険の無料相談に行き以下のプランを勧められました。
ソニー生命
変額保険終身型 300万
家族収入特約65歳まで 年金月額15万
逓減定期保険特約 30年 1750万円
保険料合計13442円に
PCA生命の終身医療保険
日額1万円の120日終身払 3510円
トータル16592円
個人年金も解約し長割終身に入り将来年金に切替を勧められました。私の終身保険、学資保険ガン保険は変更なし。
第一生命とソニー、どちらがいいか、また、家計や保険で削れる部分をアドバイスお願い致します。
モモスケさん ( 神奈川県 / 女性 / 31歳 )
保険診断の概要をお知らせします。
- ( 5 .0)
モモスケ様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
ご相談のケースは、ある程度のリスクをとった運用を考えていかないと、将来の家計が厳しくなってしまう可能性が高いように思います。
かなり大雑把な目安ですが、個人的には、みなさん65歳までに少なくとも3000万円程度の金融資産を作ることを目指しましょうと、お話ししています。
つけ加えると、20代、30代の方々は、公的年金の支給開始年齢は、65歳です。今年金をもらっている世代の方々とは、もらえる年金の総額が違うことを強く認識していただきたいと考えています。
その時になって、こんなはずではなかったといっても、手遅れなのです。
さて、本題の保険診断です。
個人年金を解約し長割終身を検討されているようですが、問題は、それで足りるかどうかです。保険で貯蓄という発想では、65歳までに間に合わないケースが多いため、間に合わない方には、投資信託などのリスク性の金融商品も考えていただくことになります。
定期保険の部分は、遺族年金や奥様が働くかどうかなどで、必要保障額は、変わってきます。
医療保険の部分は、高額療養費制度でカバーされる部分の計算と、入院等で働けなくなることによる収入減をどの程度まで読むかがポイントです。
なお、収入減をカバーするための保険としては、所得補償保険というものもありますので、必要があれば、そちらも検討された方がよいでしょう。
概要は、こんな感じですが、今検討されている保険とは、長く付き合っていくことになりますので、担当者がコロコロ変わってしまうようでは、困ります。
無料相談でも良いですが、生命保険は、担当者とセットで考えるべきものという認識を持たれた方がよいでしょう。
以上、ご参考にしていただけると、幸いです。
評価・お礼

モモスケ さん
このままでは老後の資金3000万を貯蓄するのは難しいと思うので、リスク商品も視野に入れて検討してみます。実は所得保障保険も考えていました。保険は担当者によるというのは本当にごもっともなご意見です。信頼できる担当者を探すのが大変ですが、労を惜しまず頑張ります。ありがとうございました。