
森本 直人
モリモト ナオト資産運用について
マネー お金と資産の運用 2008/02/04 21:42前職を早期退職し、まとまった退職金をもらったのが数年前。現在の職場でも正社員として安定していますが、勤続年数を考えると退職金はほとんどあてにならないということなどを考えて、手持資産の運用をようやく考え始めました。娘(高2・中1)とわたしの3人暮らしで持ち家(ローンなし)です。長女は東京の理系国立大を目指しています。次女はもしかすると高校から私立(大学は文系)になるかもしれません。
所有資産は、
普通(貯蓄)預金 1700万
公社債投信(7年ほったらかし)730万
さわかみファンド 275万(積み立て中)
ドル預金 50万(長女の留学費用の残金)
ユーロ預金 140万
現在46歳で年収は税込み700万程度(この先もあまりあがる見込みはありません)
多少のリスクも考えながらお金に働いてもらうことを真剣に考えたいと思っています。
何から行えばよいでしょうか。
tomorinさん ( 愛知県 / 女性 / 46歳 )
教育資金の見積もりをしましょう。
- ( 5 .0)
tomorin様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
ご相談内容、拝見しました。お子さんが、高2と中1とのこと。これから本格的に教育費が掛る時期に入りますので、まずは、教育資金の見積もりが必要です。
ちなみに、教育資金の見積もりの際には、下記のデータが参考になると思います。
・文部科学省「子どもの学習費調査」
・文部科学省「私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」
・国立大学等の授業料その他の費用に関する省令(文部科学省令)
また、東京の理系国立大志望とのことですので、旅費、宿泊代、合格後の下宿代なども予算に入れておいた方が良いですね。
これらの資金を銀行預金で確保した上で、それを超える資金を投資信託等による長期運用に回されると良いでしょう。
その他、わからないことなどありましたら、個別メール相談も承ります。詳しくはお問い合わせください。
評価・お礼

tomorin さん
教育費の全体像については、ぼんやりとしか考えていませんでした。まずは教育にかかる全資金について洗い出してみようと思います。ありがとうございました。