
森本 直人
モリモト ナオトもう少し貯蓄したいんです
マネー 家計・ライフプラン 2008/02/04 15:33はじめまして、自己流で家計簿をつけているのですが、どうすれば改善できるのかわかりません。
夫(47)妻(39)子ども(13歳女・11歳男)の4人家族です。夫年収340万 妻170万(パート)。
月々積み立て貯金2万円(学費用)
定期150万(進学用)・・・二つで子ども18歳までに約400万用意
定期100万・・近々満期住宅ローンを繰上げるつもり
定期他計約100万
保険(年払い)夫 定期生命保険7万6千 医療保険3万5千 妻 定期生命保険1万5千 医療保険2万9千 子ども保険 月900円×2 家財保険1万3千
住宅ローン残1194万残り返済期間12年金利2.4% 月々9万ボーナス払いなし
生活費約16万+臨時出費
長男が歯の矯正費60万(5回払い、後3回残)通院の度に5千円
自分ではギリギリの生活かと思います。子どもの教育費のためにもう少し貯蓄が必要かと思いますがどうすればいいでしょうか。アドバイスよろしくおねがいします。
ミイママさん ( 香川県 / 女性 / 39歳 )
一番教育費が掛るのは、高校、大学です。
- ( 5 .0)
ミイママ様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
ご相談内容、拝見しましたが、一番教育費が掛るのは、高校、大学です。入学金や授業料はもちろん、高校、大学に進学するための塾や予備校に通ったり、交通費や下宿代の負担が生じたりで、家計が厳しくなるケースは、多いです。
ですので、今の段階でギリギリ感があるのでしたら、住宅ローンの繰上げ返済は、あと10年くらいは、保留にされた方が無難と思います。また、株式投資信託等のリスク商品による運用も教育費が掛り始める時期までに、時間が足りませんので、検討の対象にはなりません。
これからの10年が山場と思います。お子さんたちが社会に巣立ってくれた後の家計は、グッと楽になるはずですので、そこまでの辛抱と思い、頑張ってください。
以上、ご参考にして頂けると、幸いです。
評価・お礼

ミイママ さん
大変参考になりました。「これから10年が山場」と言う事で頑張ってみたいと思います。ありがとうございました。