
宮嵜 勝己
ミヤザキ カツミ中古住宅購入時、火災保険加入金もローンで組む場合
マネー 住宅資金・住宅ローン 2011/08/02 17:10いつもこちらではお世話になります。
中古住宅を購入し、恥ずかしながら頭金0 初期経費まで込みのフルローンで1550万の借り入れ予定をしております。
そこで火災保険の加入の仕方につきまして、お詳しい方のお力添えを頂きたくお願い致します。
保険料は最初に35年一括払いを選択すると、35年ローンで約60万円との事で、保険料のみとしては一番安いようです。
ただウチの場合火災保険料も住宅ローンにて借り入れするため、この60万円にも金利がかかり、結局合計では年払いとさほど変わらない額になるのでしょうか?
となると、保険料としては年払いにして割高になっても、金利がかかってこない分お得になるのでしょうか?
5年や10年払いも選択可能と言われました。
何年払いにするのが一番賢い選択になるのか悩んでおります。
実は年収が低いため、ローンの上限が1550万円と言われておりまして、建物代と諸経費から逆算して残った金額のみしかリフォームにあてられないため、リフォームをかなり妥協して減らしております。
もし年払いと一括の金額がさほど変わらないのであれば、保険料は年払いや10年払いにして、その分リフォームにあてたいとも思います。
ただ毎年保険代を支払うので、リフォームを我慢し一括払いにした方が安心感があるのも事実でして、、
共済ですと安くていいのですが、不動産屋が提携していないため、一般の損保会社でしか加入できないようです。
恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
まるちゃん☆さん ( 宮崎県 / 女性 / 42歳 )
火災保険のかけ方
- ( 5 .0)
はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの宮嵜です。
火災保険のかけ方でお悩みですね。
あくまでも、毎年保険料が変わらない、という前提ですが
600,000円の火災保険は、年払いで25,000円くらいと考えられます。
また、600,000円を金利2%で借り入れて35年返済とすると、年間24,000円となります。
金利2%くらいまでなら、単純に比較すると35年一括払いの方が安くなる、ということになります。
なお、住宅を売却するなどで火災保険を解約する場合、35年一括払いの場合は残期間分が戻ってきますが、年払いはその1年間の残り期間しか戻りません。このあたりも一括払いが有利といえましょう。
ただし、35年一括払いの場合は、その後新しいタイプの火災保険が出た場合も案内がないのでそのままになりがちですが、年払いの場合は年ごとに新しい契約になるので常に最新の保険にバージョンアップされるメリットもあります。
以上、参考になりましたでしょうか?
株式会社FP-Japan
宮嵜 勝己
評価・お礼

まるちゃん☆ さん
2011/08/05 15:12
この度は大変分かりやすくご親切なご回答を下さり本当にありがとうございました。
大変参考になりました。金利が低い今なら長期の方がお得という事ですね。
今色々パンフレットを見ながら各社の金額を比べたり勉強しております。
またこちらで質問させていただくかもしれませんが、もしお目に留まられましたら
その際はまたお力添え、ご指導いただけますと幸いです。
ご親切心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました。