
高窪 美穂子
タカクボ ミホココラム一覧
928件中 841~850件目RSS
ビールと枝豆はベストカップル!
こんばんは! 高窪です。 週も後半! やっとお休みが近づいてきたと、ほっとしている方も多いのではないでしょうか? さて、今年の暑さもありますが、最近ビアホールが復権してきているのだそうです。 おしゃれなところも多く、女性に人気があるのだとか。 ビアホールといえばビールに枝豆。 この組み合わせ、味が合うということだけでなく、栄養面からもとても理にかなったものなのです。 枝豆は、タンパク質をは...(続きを読む)
食に感謝することを忘れずに
こんばんは! 高窪です。 8月も残すところあと1週間。 とはいえ、まだまだ毎日暑いですね。 今日は、親子料理教室でした。 小学生のお嬢さんとお母様。 巻き寿司2種と、海老春巻きという「巻物」レシピをご一緒に実習しました。 楽しんでいただけて、ほっとしています。 お料理でも何でも、楽しいと思うことが好きになる第一歩。 そんなことを、今日のレッスンで改めて思い出しました。 疲れている時に作るお...(続きを読む)
自家製いくらのしょうゆ漬けはいかが?
こんばんは! 高窪です。 最近、少しずつ日没時間が早くなってきたなぁと感じます。 そして暑いとはいえ、日差しの色も真夏の色から秋色に少しずつ変化してきたような気がします。 さて今日は、もうすぐ店頭に並び始める生筋子を使った自家製のイクラしょうゆ漬けの作り方をご紹介します。 生筋子をバラバラにして、いくらにするのが一番の作業です。 熱湯をかけまわし、筋が縮んだところでバラバラにするのが一番早い...(続きを読む)
繁盛店になるために、忘れてはいけないことは(その2)
こんばんは! 高窪です。 週の初め、いかがお過ごしでしょうか? 8月もあとわずか、時間が経つのが本当に早いですね! さて、今日は昨日の続きです。 新しく焼き場を担当した方もそれはそれは努力家で、すぐに焼きもうまくなり、新しいアシスタントの方もよく気がつく方でお店は本当に繁盛していました。 ところが、その状態は長くは続きませんでした。 お店のスタッフの方たちが事情があり全員辞められて変わって...(続きを読む)
繁盛店になるために、忘れてはいけないことは(その1)
こんばんは! 高窪です。 楽しかった週末もあっという間に終わり、日曜日の夜。 まだ若かったころ、週末が終わると思うと何ともいえず切ない気分になったことを、思い出しました。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 切ないといえば、外食をしたいと思える近所のお店が固定化してしまったこと。 今日はコンサルタントとしてのお話を、久しぶりにしたいと思います。 私が住んでいる場所は、ありがたいことに一歩外...(続きを読む)
ほっくりおいしいローズマリー風味のじゃがいも
こんばんは! 高窪です。 土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? 楽しい語らいのひと時など、リラックスしてお過ごしでしょうか? リラックスしたときに我が家で欠かせないのが、おいしいお酒とちょっとしたおつまみ。今日は、すぐに作れておつまみにぴったりなじゃがいものローズマリー風味のレシピをご紹介します。 じゃがいも2個は皮をむき、食べやすい大きさに切ります。 切ってから調理するまでに時間が開く場...(続きを読む)
和食の味のベースになる、本かえしの作り方
こんばんは! 高窪です。 いよいよ週末ですね! 夏休みもあとわずか、お子さんがいらっしゃるご家庭の方は、宿題のラストスパートの時期に差し掛かっているのでしょうか。 さて、週末恒例の作り置きレシピのご紹介です。 今回は、仕込んで熟成させて便利に使いまわしできるタレ、本かえしの作り方をご紹介します。 本かえしは、お蕎麦屋さんで使われるそのお店の味を決めるタレ。 仕込んである程度の期間熟成させ、そ...(続きを読む)
スイートチリソースで手軽にエスニックを
こんばんは! 高窪です。 週末が近づいてきましたね! あと一日、しっかりお仕事をして乗り切りたいものです。 さて、暑い時期といえばやはり辛いものがどうしても食べたくなるもの。 そんな時に便利なのが、甘酸っぱくそして辛いスイートチリソースです。 今日はスイートチリソースを使った、簡単なドレッシングをご紹介します。 準備するものは、スイートチリソース、ナンプラー、純米酢、太白ごま油。 太白ごま...(続きを読む)
ねばねば食材でスタミナをつけよう!
こんばんは! 高窪です。 週も半ば、少し疲れが出てきた頃ですね。 寝苦しい日が続いていて、今までの疲れも取れないなぁと思っていらっしゃる方も多いかもしれませんね。 さて、疲れている時に積極的に摂りたいのが、ねばねば野菜。 夏野菜としては、オクラやモロヘイヤなどがあります。 また、ながいもなどもおすすめです。 オクラやながいもなどに含まれる、ねばねば成分のムチンは栄養の消化や吸収を助ける働きが...(続きを読む)
豊漁のイワシで丸ごと梅干煮を!
こんばんは! 高窪です。 8月も後半となり、暑い中でも朝夕は秋の気配を感じるようになってきました。 とはいえ、まだまだ日中は暑いですね。 今年はこの暑さで、水産物や農産物の収穫にも影響が出ているとのこと。 身近なところだと秋の代名詞・さんまの不漁と高値が報じられていますね。 近くのお店で見たさんまが、1匹700円近かったのにはびっくりしました。 それとは対照的に今年豊漁なのがイワシ。 ぷっく...(続きを読む)
928件中 841~850件目