
間山 進也
マヤマ シンヤ少額訴訟と言われましたが、偽りがありました
法人・ビジネス 企業法務 2013/08/07 16:30質問させて頂期待と思います。
先に、http://profile.ne.jp/ask/q-137254/ にて質問したのですが、この後事実確認をいろいろ行ってまいりましたところ、
・解約(サービス終了)日というのが、私に告げてきた日に偽りがある。※本当は、1ヶ月と数日先である。
・契約しているプランに偽りがあり、金額も本来よりも1万円上のプランを言ってきている。それを損害として1ヶ月分支払うように言ってきている。
・上記の証拠提出がないにも関わらず、期日までに支払わないと、少額訴訟を起こすと言ってきている。
・8割方作業をしたが、作業費用を支払えないと言ってきている。
(知的財産の問題があり、そっくりそのままは移行できないため、情報部分や知的財産権問題なく移行できる部分については、作業を行っている)
こちらが1日半くらい体調不良で連絡取れなかった事を理由に、以上の事を言いだしてきていますが、
・そもそも解約日(サービス停止日)を告知していない
・トラブル時の免責事項を伝えてきていない
なのですが、この場合、少額訴訟起こされたら、私は敗訴になる事はありますでしょうか?
嘘つかれてるのが本当に悔しいです。訴訟起こすと言われて一瞬払ったほうが楽かと思ったのですが、
冷静に考えると、証拠がないと思ったので、今に至ります。これは詐欺になるのでしょうか?
また、こちら一応作業しているのですが、その分の作業費用を支払って頂きたいですが、
本来以上の作業を行ったうえ、体調不良も起こしました。これらをふまえて、作業費用は頂けるでしょうか?
逆に作業費用未払いで少額訴訟を起こせるでしょうか?
どうかお助け頂きたく申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
Leopon23さん ( 滋賀県 / 男性 / 34歳 )
データベース移行作用に伴う費用支払いの件
- ( 5 .0)
Leopn23さん
これまでの経緯から回答させていただきます。本来、知的財産(著作権?)の部分以外は、技術的にみて一般的な考え方を踏まえて回答させていただいておりました。
背景には各種の事情が複雑に絡み合っているようで最終的には話し合いで解決するしかないと思いますが、当事者間では話し合いが膠着してしまっているようなら裁判所に間に立ってもらうことも良いかもしれませんねえ。
ただ、少額訴訟は、通常の民事裁判とは違い、短時間で判決を目指す制度なので、証拠を相当整理しておく必要があります。
上記の事情を考えると、少額訴訟にふさわしいのかどうかは判断がつきかねるところです。また、敗訴になるかどうかについても何ともいえないところです。
ねばり強く交渉することが最終的に良い結果が得られるのではないでしょうか。
評価・お礼

Leopon23 さん
2013/08/08 10:02
お世話になります。お忙しい中ご回答頂きましてありがとうございます。
知的財産(著作)権については、元はオープンソースのECツールですが、各社がそれぞれあらゆる部分をカスタマイズして有償で提供しているので、そのカスタマイズ部分が元のZ社のものになるので、そのまま移行してはいけませんので、顧客情報や商品情報などの情報データを移行させる形をとりました。もちろん、そこで前回お伝えしたデータベースの形式が違うため、手間も増えたわけですが・・。
前回、こちらでご回答頂いた後、Z社に聞ける範囲でお尋ねし、お伝えして頂いたところ、実際契約しているプランと私に伝えているプランが違う(※当初の案件募集のサイトでは、実際のプランを記載していて、先方はそれを忘れている)ようで、多く金額をとろうとしているようです。それに、損害賠償を訴えてきたときに私に伝えてきた解約日と、実際はまだ1ヶ月と少し先まであるのが分かっています。
少額訴訟より、通常の民事裁判のほうがいいのかもしれませんが、こちらに費用もあまりないので、できれば少額訴訟で進めたいですが、なんせ裁判をした事がない為、民事でした際の費用面や、こちらが請求できる分など諸々と相談して進めていこうかと考えております。
いつも大変心強いご回答頂きましてありがとうございます。