間山 進也(弁理士)- コラム「職務発明の対価について消滅時効を判断した裁判例」 - 専門家プロファイル

間山 進也
知的財産権をより身近にするサービス

間山 進也

マヤマ シンヤ
( 弁理士 )
特許業務法人エム・アイ・ピー 代表弁理士
Q&A回答への評価:
4.7/27件
サービス:0件
Q&A:52件
コラム:54件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

職務発明の対価について消滅時効を判断した裁判例

- good

知的財産権についてのトピックス2008 2008-10-15 08:40
近年、職務発明の対価に関連して紛争が生じていますが、職務発明の対価についての請求について、消滅時効の起算点が判断されました。

裁判所ホームページの下記URIをご参照下さい。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20081010154949.pdf

消滅時効の起算点は、職務発明の発明者が、使用者に特許を受ける権利を譲渡した時点と判断され、この判断は、特許法第35条第3項の規定とも矛盾しないようです。

また、職務発明の対価請求権は、一般債権と考えられますので消滅時効は、10年間となるようです(民法167条)。

このため、発明者が職務発明についての対価を請求する場合、特許を受ける権利を使用者に譲渡した後、10年以内に対価についての請求を行う必要となりそうです。

ただし、研究者が最先端で研究開発を行い、特許出願できる年齢を考えると、10年という期間は、なかなか使用者に対して請求しづらい環境にある時期ともいえます。

今後、職務発明の対価を規定する勤務規則には、請求権の消滅時効をも考慮して職務発明の対価についての規定を設けることが、職務発明制度の円滑な運用の観点から必要となりそうです。
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム